●水辺の野鳥(海,湖,川,田圃)

2007/10/07

伊良湖岬でタカの渡りウォッチング

伊良湖岬までタカの渡りを見に行きました。

サシバやハチクマなどが上昇気流に乗って南に飛んでいく姿を見られるのですが・・・
天気は良いものの風向きとかが悪いのか、あまり飛びませんでした。
0710071

他にヒヨドリなどの小鳥が渡っていく姿をよく見えました。
Img_9868

大アサリを食べたり、沖を通るタンカーを眺めたり、砂浜で遊んでいる時間の方が長かったです。
何度も行っていますが、なかなか一日に数千羽飛ぶような日に巡り合えないなぁ。
R0012026
恋路が浜だと3ヶで500円が相場の大アサリ。

2007/09/25

092セイタカシギ

干潟にセイタカシギが来ているのを見つけました。

足が長くてスラッとしたシルエットが奇麗です。

B092


2007/02/12

090タシギ

タシギ

田んぼに居ることが多く、非常に地味で存在感の薄い鳥です。
干潟にいると目立ちますが、草むらに入られると保護色で非常に見つけにくいです。
気が付かずに歩いていて突然目の前から飛び立たれるとちょっと驚きます。

0702124

エサ捕まえたぁ
0702125

089エリマキシギ

エリマキシギ

冬ばねなので地味ですが、首のまわりに斑があります。

0702122

2006/08/16

085コアジサシ

コアジサシ(カモメ科)

飛ぶ姿がとても奇麗なコアジサシです。
浜名湖周辺では、舞阪町にコロニー(繁殖地)があり保護されています。
近くの海岸では、水面の上をホバリングして飛ぶ姿やダイビングして魚を捕る姿を眺める事が出来ます。

0605215


2006/07/01

083ツバメ

ツバメ ツバメ科

渡り鳥として有名なツバメですが、浜松では南に帰らず越冬する個体がいる事が知られています。
冬でも比較的暖かく、餌となる虫が飛んでいるからと考えられています。

083


2006/04/22

082カワアイサ

カワアイサ

浜名湖では11月から3月頃まで都田川周辺で見かけることが出来ます。
ミコアイサの仲間ですが結構大きい鳥です。

緑頭のオス
06020503

メスは茶パツです。
06020504

2006/03/26

おーい、何食べてるの?

桜並木を飛んでいった方向へテクテク歩いていくと・・・

居ました

朝食中のカワセミ君が

06032500


暗くてシャッター速度が遅く(1/50秒程だった)エサをブンブン振り回した頭だけがブレブレ・・・

小魚を食べているのかと思い込んでいたのですが、エビを食べていました。
06032501

今年はこの子のお嫁さんが見つかると良いなぁ。

2006/02/17

079ミサゴ

ミサゴ(タカ科)

浜名湖周辺や、佐鳴湖でも見ることが出来るタカの仲間です。
ボラなどの魚を捕まえて食べるのですが、カワセミのように頭から水の中に飛び込んで魚を捕まえるのではなく、水面近くに浮いてきた魚を足で掴んで捕まえます。
顔が白っぽく、目の回りに茶色の帯があります。

06012905

ピンぼけですが・・・羽の下は白く黒い帯があります。遠くを飛んでいても見分けやすい猛禽類です。
06012903

いつかは魚を捕まえる瞬間とか撮りたいなぁ。

2006/01/25

078ホオジロガモ

ホオジロガモ(カモ科)

浜名湖では11月下旬~3月頃に見ることが出来るカモです。
海からはちょっと離れた細江湖などに居ることが多いかな。

頬白ガモという名前から想像できるようにホッペタの辺りが白いのが特徴のハズなんですが・・・
しっかりと頬が白い個体ってあまり見かけません。
写真にあるような地味ーな子ばっかりです。
頬が白いホオジロガモの写真が撮れたので追加します。
06012901

頭が黒色(緑色っぽい光沢有り)、胸、腹、羽の一部が白いが全体的に真っ黒な感じ。
嘴も黒いが先端が黄色、目の色が黄色といった点で見分けます。

0601212

より以前の記事一覧

2016年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ