観光&レジャースポット

2007/07/19

浜松のプール

海も良いけどプールも楽しい!!ってことで浜松のプール


浜名湖パルパル「ジャンボプール」 
8月31日まで
9時30分~ 17時30分
大人1500円、中高生1300円、子供(3才~)/シニア(60才~)800円
ダイビングスライダー(全長70m高さ16m)、ジャイアントツイスター(全長85m,高さ8m)などちょっとしたスリルを楽しめます。
中高生向け?な感じかな。

浜名湖東急サニーパーク
9月3日まで
10時~17時
大人(中学生以上)1500円、小人(4才~小学生) 1000円 、3歳以下無料


亀崎ファミリーランド
8月31日まで
9時30分~16時50分
大人・子供300円(幼稚園以下無料)
リーズナブルな価格が嬉しいプール


新居弁天わんぱくランド
※海水プール
8月31日まで
9時~16時30分 
大人(中学生以上)500円、小人(4才~小学生)300円


可美公園綜合センター
8月31日まで
屋外プール9時~17時
屋内プール9時~20時30分
大人400円、子供(中学生以下) 200円、幼児(幼稚園以下)無料


浜松市北部水泳場
8月31日まで
屋外プール9時30分~17時
屋内プール9時30~20時30分
大人(高校生以上)500円、小人(小・中学生) 250円


サンピア浜松

江之島水泳場
8月31日まで
屋外プール9時~17時
屋内プール9時~19時
大人350円、小中学生150円、小学生未満無料


浜北温水プールグリーンアクア
8月31日まで
9時~20時30分
大人550円、中学生以下300円


屋外児童プール(浜松城公園児童プール、和地山公園児童プール、船越公園児童プール、相生公園児童プール、表浜公園児童プール、弁天島公園児童プール)
8月31日まで
9時30分~12時、13時~16時
小学生、就学前児童は保護者同伴のこと(無料)

2007/07/16

静岡県西部(浜松・浜名湖周辺)の海水浴場

静岡県西部(浜松・浜名湖周辺)の海水浴場

静岡県西部は、遠州灘海岸の広くて奇麗な砂浜が何キロも続いていますが海水浴場は一箇所も有りません。
この奇麗な砂浜で泳ぎたいと思う気持ちも判るのですが、遠州灘海岸の砂浜は全面遊泳禁止となっています。

この砂浜が遊泳禁止になっているのにはちゃんとした理由が存在します。
まず、遠州灘は太平洋という外洋に面しています。
その為、水深が急に深くなる、潮の流れが速い(離岸流という海岸へ寄せた波が沖へと引き返す早い流れの場所があります。秒速1メートル以上の早さです。)、太平洋側に台風が有る時(遙か遠くでも)や低気圧が通過した後は、うねりで時々凄く高い波が来ます。
まぁ、簡単に言うと危ないから泳いじゃダメよって事ですね。

じゃぁどこで海水浴をすれば良いかと言うと、安全に泳ぐ事が出来る海水浴場が、浜名湖内に数カ所存在します。
浜名湖内なら高い波も来ないし、離岸流も無いので危険度はグッと低くなります。

弁天島海水浴場
浜松市舞阪町舞阪
弁天島海浜公園内にあります。
夏なのに人が少なく、ちょっと寂れた感じがする海水浴場です。
2~12歳位のお子様がいる家族向けかな?
駐車場(400円)

新居弁天海水浴場
新居町新居3288-101
駐車場(400円)
海釣公園、わんぱくランド(プール )に隣接している海水浴場。
ここのプールは海水プールだったりします。

女河浦海水浴場
湖西市
駐車場無料
ここも家族向けの海水浴場。

舘山寺サンビーチ
浜名湖 浜松市舘山寺町
波も穏やかで、海っぽさに欠けるかも・・・
パルパルのプールに行く人の方が多いかな?


村櫛海水浴場
浜名湖 浜松市村櫛
駐車場(500円)

なんか半分以上の所が潮干狩りが出来る場所として紹介したことがあるような。


2007/06/06

佐鳴湖公園ミニ鉄道

佐鳴湖公園内に新しくオープンした佐鳴湖公園ミニ鉄道(浜松ミニSLラウンドハウス)

R0010437

佐鳴湖公園北西部のサンクンガーデン内にあります。
場所は、コチラ(Yahoo!地図情報)になります。
駐車場は、佐鳴湖公園大平台駐車場をご利用ください。(周辺の畑、茶畑付近への駐車は迷惑となります。)

途中小さいですが、案内看板も設置されています。
R0010516


結構な広さがあって驚きました。この状態にまで整備するのには苦労されたそうです。
R0010457

この日6月10日は、朝からヒドイ雷雨でこれじゃ絶対運転会は中止だなぁと、浜松広報館に遊びに行っていたのですが、帰りには雨があがり晴れ間が見えてきました。
これはもしかしたらと車を走らせました。

「こんにちわー」とミニSL公園に入ると・・・
電車無い・・・
「雨酷かったから今日は中止だったんだけど、天気良くなってきたし、お客さん来たから何か走らせるか。」と言ってくれたので、息子と組み立ての様子を見学させて貰いました。
R0010455

しばらくの間、他の方が居なかったので息子の貸し切り列車状態に・・・
会員の皆さま、本当にありがとうございました。もの凄く楽しかったようで、寝る直前まで「ボーボー」とSLのまねしてました。

R0010461

水を入れたり、石炭を燃やしている所を見ると小さくても本物の蒸気機関車だって改めて思います。
R0010484

回転台で向きを変える蒸気機関車
R0010505

佐鳴湖公園駅に停車中のC58
R0010514


乗る時は掲示してあるお願い(注意事項)を守ってくださいね。
あいさつをする。順番を守るなどの基本的な事と、安全に乗る為の決まり事などが掲示されています。

公式ホームページで、運転の予定などをご確認ください。


平成19年7月15日は、台風4号の為中止でした。
次回は8月19日(日)を予定しているそうです。
天候などの条件で中止することがあります。

持ち物
防虫スプレー:林の中を切り開いて作った広場なのでヤブ蚊が多いです。
帽子、日焼け止め、飲み物など



D51-838号機 お召し(天賞堂 真鍮製 HO(16.5mm)ゲージ 蒸気機関車)

2006/07/21

富士サファリパーク

浜松からはちょっと遠いですが、富士サファリパークも小さなお子様と一緒に行くのがお勧めのスポットです。

入園料金が高い気もするのですが、割引券やキャンペーンなどを利用するとお得になります。富士サファリパークのホームページをチェックしてみてください。

ジャングルバスだとクマやライオンに餌をあげることができます。この近さは動物園じゃ無理かも・・・
鉄製のハサミみたいなのでやるのですが、ライオンの歯が当たるのが判ります。
Img_1797

バスで一周した後は車で周ると視線の高さが違うのでまた新鮮な感じがします。
こんな感じでチーターがゴロゴロしているのを眺めたり。
Img_1908

キリンに車を踏み潰されそうになったり?と迫力もタップリです。
Img_1934


年に一回も行かないのですが、行くたびに子供の反応が変わっているのが面白くってまた連れて行こうって思っちゃいます。ゾウさん、キリンさんは言えるようになったけど、猫とライオン&チーターの違いは判らないみたい。

標高が高いので夏でも涼しいのも良いですね。
帰りに御殿場プレミアムアウトレットによれば奥さんも大喜びかな?


2005/10/29

新居弁天海釣公園

浜名湖と太平洋をつなぐ今切口の側にある海釣りが楽しめる公園です。

T字堤釣り場があり、家族連れで釣りが楽しめます。


対岸に弁天島の旅館街が見えます。
夜は新幹線が走っていく明かりが良く見えてキレイです。
NEC_0077

滑り台の遊具もあり小さい子でも遊べますが、釣りがし易いように柵がない場所が多いので、一瞬でも目を離すのは危険です。
NEC_0078

浜名大橋と今切口が目の前に・・・
満干時はかなり潮の流れが速いです。ボートの転覆事故が多いのも納得・・・
NEC_0079

2005/08/15

東海道新幹線の踏切

高速で走行する事から、東海道新幹線に踏切は存在しませんが、JR東海浜松工場の西側には道路を横断する新幹線の踏切が存在します。

この踏切を走っている新幹線を見たことは無いのですが、一回くらいは見てみたい気がします。

IMG_8033


2005/08/11

県立森林公園の空の散歩道

県立森林公園(浜北市森林公園)には、空の散歩道と名付けられた吊り橋があります。

公園内にある吊り橋にしては高さもあり、景色も良くなかなか迫力があります。
0505P1000047

長さもそこそこあるので、高いのが苦手な方には辛いかも・・・
0505P1000051

下の道路を走る車が小さく見えるほどの高さがあります。
0505P1000049

吊り橋なので、人がドタドタ歩くとゆーらゆらと揺れちゃいます。

2005/07/14

竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)

竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)

総延長1000mを誇る東海地区最大級の鍾乳洞です。(見学可能なのは400m)
白色や銅色の鍾乳石で彩られた洞窟内を30分ほど地底探検気分で見学出来ます。
一番の見所は「黄金の大滝」
落差30mもの地底の滝で、滝の途中と下側から見学する事ができます。
出口付近には見学無料の洞窟博物館が併設され、鍾乳洞の調査の様子や様々な岩石を見ることが出来ます。
CRW_6694

料金
大人・高校 650円、中学生 450円、小学生  350円

営業時間 : Am9:00 ~ Pm5:00
駐車場 : 無料(バス25台・乗用車500台)
住所:静岡県引佐郡引佐町田畑193
053-543-0108

◎東名高速道路
東京方面より浜松西インターから車で約30分
名古屋方面より三ヶ日インターから車で約30分
◎JR浜松駅よりバスを利用
浜松バスターミナル15番ポール遠鉄バス「奥山高原行き」で約50分 「竜ヶ岩洞入口」下車 徒歩5分。
◎天竜浜名湖鉄道
「金指駅」下車「奥山高原行き」のバスで約50分 「竜ヶ岩洞入口」下車。徒歩5分。

竜ヶ岩洞は、秩父中古生層(2億5千万年前)の地層だそうです。

亀の形をした鍾乳石
CRW_6703

鏡のような水面に天井の鍾乳石が映って見えています。
天女の鏡と上下逆さまに書かれてあるのですが、水面に映ってきちんと読めるようになっています。
CRW_6716

黄金の大滝の場所に階段があるので、車椅子やベビーカーに乗ったまま通ることが出来ないので注意してください。急な階段な上に滝の水滴で滑りやすくなっています。
あと天井が低い箇所が多いので頭を怪我しないように注意です。

鍾乳洞も綺麗なので、デートで出かけるのもいいですね。
最後は外の売店でアイスクリームを食べて帰るのがお気に入りです。

昨年(2004年)の夏は、浜名湖花博を見に来たけど猛暑に負けて半日で切り上げ、涼しい竜ヶ岩洞見学をした人も多かったそうです。

2005/04/30

はままつフラワーパークのバラ園がリニューアルオープン

5月1日に、はままつフラワーパークのバラ園がリニューアルオープンします。

新しい「ローズガーデン」では, 品種展示をメインにした従来の構成を見直し,石張りの道やレンガの壁などのエクステリアを取り入れ,オシャレなバラの世界を演出します。
伝統的デザインの「整形ガーデン」や自然な雰囲気の「ナチュラル・ガーデン」のほか,浜名湖花博(2004年開催)で注目を集め人気を博した青いバラのコーナー「青いバラの小径」や,日本の皇室や世界の王室ゆかりのバラを集めた「インペリアル・ローズコーナー」などが誕生します。
● 約170品種900本
● 見頃: 5月中旬~6月上旬,10月下旬~11月中旬
● 関連イベント
5/1 先着入園者100名様に記念のミニバラプレゼント(正門のみ)
5/12~15 青バラ展示・即売会

青バラ展示・即売会

現在世界で最も青色に近いといわれているバラ“青龍”と“ブルーヘブン”の特別展示・数量限定販売です。
期間 : 5月12日(木)~15日(日)
販売数: 1日各30本(最終日は午後1時から展示品を各100本販売)

IMG_6194

過去の記事

はままつフラワーパーク(営業日、入館料、交通についてと、見所と感想など)

はままつフラワーパークのバオバブ浜名湖花博会場から移植されたバオバブの木のレポート

2005/04/26

浜松市動物園

浜松市動物園

開園時間:  午前9時~午後4時30分
休園日:  12月29日~12月31日
入園料: 大人 400円 幼・小・中学生 無料
*70歳以上の高齢者及び障害者(介護者1名)は無料
隣接するはままつフラワーパークとの共通券もあります。
「動物園・フラワーパーク共通券」大人 1,100円
駐車場 普通車 200円
ベビーカー貸出  1回 100円
電動車椅子貸出 1回 200円

CRW_6497

マイカー利用
東名高速道路,浜松西インターチェンジより約15分。
インター出口の信号を右折、「舘山寺(かんざんじ)」の標識に沿って走行してください。
フラワーパークに隣接しています。
国道1号線、舞阪町弁天島より
有料道路浜名湖大橋を通り村櫛町経由、約20分。
バス利用  
JR浜松駅バスターミナル①番ポールより 「舘山寺温泉泉」または「舘山寺村櫛」行きに乗車 約45分バス停「動物園」 で下車。

130種ほどの動物を見ることができますが、浜松市動物園の見所といえば、日本国内でも浜松市動物園にしかいない、ゴールデンライオンタマリンでしょう。チョコマカと動き回る様子はとっても可愛いです。200ミリ程の望遠レンズがあれば、絞りを開放にしオリの近くから撮れば金網が写り込まない写真も撮れます。
CRW_6479

逆にこの動物園のウィークポイントは坂が多くて急なこと、一番急で危険だった入ってすぐの坂は、2003年に改修され、真っ直ぐで急な坂から、S字型のいくらか緩い坂になりましたが、それでも結構な勾配があります。ベビーカーや車いすを使用する際は間違って手を離さないように注意してください。押して坂を登るのも大変ですが、最後に坂を下るのも結構力を使います。
あと、頑張っているとは思うのですが、動物の展示方法がやや古くさい感じがするのが勿体ないところ・・・

入園料がやや高くつき、植物ばかりのフラワーパークより、小さなお子様をつれて遊びに行くには良いかなぁ。 動物をさわったり抱っこできる「ふれあい広場」は平日に行くと動物が居なくてさみしいので、土曜、日曜、祝日のイベントがある日に行くことをお勧めします。
イベント情報(浜松市動物園)

アメリカ限定SMITHSONIAN GOLDEN LION TAMARIN
アメリカ限定SMITHSONIAN GOLDEN LION TAMARIN
可愛い??ぬいぐるみです。

2016年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ