名古屋リニア・鉄道館に行ってきた その2
名古屋リニア・鉄道館に行ってきた その2
ちょっぴり暗かった所を抜けると、通常展示です。
朝一だったので、ジオラマは待ち時間Oでした。
海の中に潜っている人が居たり、いろいろと細かな所まで凝っているので、何かあるかな?と色々と覗き込んで見てしまいました。
長時間の動画撮影は禁止でした。
N700系の運転シミュレータは、見学していてヌルヌルした動きで気持ち悪くなりました。(3Dゲーム酔い?)
トンネルや富士山、浜名湖っぽい景色があり、対向車両もあります。
うちの子はN700系しか対向車両が来ないなんておかしいってブツブツ文句言っていましたが・・・
リニアモーターカーの仕組みでは、実際にスイッチを押して電極を切り替えて模型を動かすタイムを競うコーナーやハンドルを回して模型を浮き上がらせるコーナーなど、ちびっ子達が興味深そうに遊んでいました。
リニアのミニシアターも待ち時間0・・・
タイヤからリニア駆動に変わると席の振動が変わるなど、ちょっと凝ったつくりです。
中央リニア新幹線が実際に開通したら乗りに行こう・・・
![]() [プラレール]リニア・鉄道館開館記念 C62形 蒸気機関車【あす楽対応_関東】 |
« 名古屋リニア・鉄道館に行ってきた その1 | トップページ | 踏み切りを通過する新幹線 »
「新幹線・鉄道」カテゴリの記事
- 新幹線なるほど発見デー2015に行ってきた(2015.07.25)
- 新幹線なるほど発見デー2015(2015.07.24)
- 新幹線なるほど発見デー2014に行ってきた(2014.07.26)
- 大井川鉄道トーマス号(2014.07.26)
- 新幹線なるほど発見デー2014(2014.07.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント