« 086カケス | トップページ | 2007年の初日の出 »
「●浜名湖でバードウォッチング」カテゴリの記事
- 佐鳴湖に冬鳥たちがやってきた(2008.11.22)
- 092セイタカシギ(2007.09.25)
- 091ケアシノスリ(2007.03.10)
- 飛んでいるチョウゲンボウ(2007.03.10)
「●野山の野鳥(山,草原,畑,庭)」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 086カケス | トップページ | 2007年の初日の出 »
« 086カケス | トップページ | 2007年の初日の出 »
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
takaさん、あけましておめでとうございます。
今年もBlog、ちょこちょこと覗かせていただきますね。宜しくお願いします。
遠くへは行かないけど、いがいといるもんですね。
今日はルリビタキを初見、初撮りしてきました。
写真の出来はともかく、撮れるとうれしいです。
ウソもカケスも綺麗に撮れていますね。
ウソはまだしも、カケスは撮りなおしたいと思っているんですよ。
100種類も夢ではなくなって、自分でもびっくりです。
投稿: みっちゃん | 2007/01/03 15:16
>みっちゃんさん
あけましておめでとうございます。
このカケスとウソはほんの数メートルの近さに居ました。特にウソは食事に夢中だったのでバッチリ見ることが出来ました。
今までバードウォッチングをしてきて、ある程度の種類は見たことがあるのですが、浜松限定で写真を撮っていくというのはなかなか難易度が高くて面白いです。
自分はシギ・チドリなどの干潟の鳥が苦手なので、今年はそこら辺を充実させたいと考えています。
投稿: taka_psyence | 2007/01/04 00:09