なぜ浜名湖ガーデンパークで無人島Fesなのか
浜名湖ガーデンパークでサザンオールスターズの野外イベントがあるという噂を聞いたとき、かなり信憑性の高い話だったのに本当かなぁ?という疑問を捨てきる事が出来ませんでした。
浜名湖周辺で大規模な野外ライブですと、サザンオールスターズ、B'z、チューブなどの前例がある渚園が一番に思い出されます。
渚園はある程度の広さがあり、弁天島駅から遠くないなど条件も悪くないと思います。
でも、イベントの前後に、音がうるさい、生活に影響が出るなどの不満が出ていたのも事実です。
漁で朝が早い人も居ますし、周辺住民に招待券を配っても興味が無く、イベント=迷惑なだけと考えている人が多いです。(実際B'zの時はチケット余ってたし・・・)
そう考えると浜名湖ガーデンパークでの、野外ライブにもメリットが考えられます。
まず、周囲の民家が少ないこと、広さも東京ディズニーランドとほぼ同じくらいあること、浜名湖花博開催時に活躍した舞阪駅、庄内駐車場からのシャトルバス運行のノウハウが遠鉄バスにあることなどです。
花博時にあった雄踏駐車場は、整地され住宅地として分譲されつつ有るので無くなったと考えた方が良いのですが、庄内駐車場は、浜名湖フラワーフェスタでも臨時駐車場として使用していましたので、今回のイベントで使われる8000台分の駐車場はココでほぼ決まりでしょう。
花博に興味があった層と今回のイベントの客層はかなり異なると思いますので、浜名湖ガーデンパークの知名度も上がるかな?
そして浜名湖ガーデンパーク側の一番のポイントは、有料のイベントなので施設利用料を取ることが出来ることじゃないかと考えます。
ハッキリ言って浜名湖ガーデンパークは収入が少なすぎます。公園の維持・整備には年間で約3億4500万円が必要と言われていますが、入場無料、駐車場無料なので、収入は展望塔の1回300円がメインとなり、62万人が来園した時で収入は僅か約3000万円でした。このペースだと年間100万人が訪れても5000万円ほどにしかなりません。昨年末にはモネの庭の有料化を検討するなどの話(モネの庭が有料化?)も出てきていましたが、こういった有料イベントで収入が出来ればモネの庭が有料化されたとしても入場料が少しは安くなるんじゃないかと思いました。
もっともメリットばかりでは無いことは明白です。
近隣住民は騒音、渋滞などで迷惑するでしょうし、浜名湖ガーデンパークへ遊びに行くことを楽しみにしている子供達も悲しむでしょう、イベントの前々日から入場出来なくなるのを知らずに遠くからモネの庭を楽しみに訪れる人が門前払いをくらってショックを受けるかもしれません。
ステージや客席のレイアウトはまだ発表されていませんが、恐らく緑地広場(約5ヘクタール)、北側駐車場、西側駐車場などの一部が使われるでしょう。そうなるとせっかく奇麗になった緑地広場の芝生がボロボロにされるかもしれません。エコパスタジアムなどのように表面をシートで保護してくれるとかすれば少しはましなのかもしれませんがやらないだろうなぁ、雨が降った芝生の上を大人数が移動するとグチョグチョの沼のようになりますので心配です。(お気に入りの昼寝場所なので・・・)
あとファンのマナーを心配する方も居るかもしれませんが、ファン年齢が高めになりそうなので無茶をする人は少ないかなと思っています。これだけの人数が来るとゼロって訳にいかないのが悲しいですが・・・
12万人近くの人が訪れるこのイベント
ステージも良かったけど、会場のガーデンパークも花がいっぱい有って奇麗だったよと思われると嬉しいですね。
« 浜名湖ガーデンパークの入園規制 | トップページ | 宇多田ヒカルのエコパ公演 »
「浜名湖ガーデンパーク」カテゴリの記事
- 浜名湖ガーデンパーク水遊び広場2011オープン予定(2011.04.25)
- 浜名湖ガーデンパークでSpringフェスタ2010(2010.04.29)
- 浜名湖ガーデンパークの水遊び広場オープン(2010.04.20)
- 119ふれあいフェア(2009.11.05)
- 浜名湖ガーデンパーク 夏夢まつり2009(2009.08.15)
「THE夢人島Fes.2006」カテゴリの記事
- 浜名湖ガーデンパークで、夢人島Fesの記念品展示(2007.03.06)
- 夢人島Fesご意見メール箱(2006.09.01)
- 夢の跡・・・(2006.08.28)
- 夢人島Fes2日目(2006.08.28)
- 夢人島Fes1日目(2006.08.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
12万人もの人がこの会場に集まるのですか””真夏の炎天下に・・・・・気合の入った祭りが・・・十分準備された花博と違い2日間の為に何処まで内容を充実出来るのだろう。?
投稿: h,takami | 2006/06/25 07:22
真夏の炎天下・・・花博の時は7000人ほどしか入場者が居ない日も多かったですね。焼けるような暑さで朝と夕方の涼しい時間帯に行ってました。
サザンは夏の野外イベントを多くやっていますし、スタッフが上手くやりくりするんじゃないかと思っています。
そういえば10年程前にリハから参加した横浜のライブでは色々あって大変でしたけどステージ横から見るライブも面白かったです。
投稿: taka_psyence | 2006/06/27 13:26