AppleにIntel入ってる・・・
ビックニュースが入ってきました。
AppleがIntel製CPUを採用です。
1年後をめどに、最初のIntelベースのMacをリリースし、2007年末までにすべてのMacをIntelベースに移行です。
またジョブスの講演でOSX10.4.1がPentium4 3.6GHzですでに動作していたのは驚きました。
OSXが出た時から、Intel製のCPUでも動くコードが内蔵されているらしいという噂がありましたが、それも本当でした。
PowerMacG5のヒートシンクを見た時、こりゃPowerBookには乗らないだろうと思ったけど、そこら辺もIntelを採用した理由かな?
でもどうせx86系に移行するならAMDが良かったよー
どのような構成になるのかとか、どんなCPUが実際に採用されるのか判らないのですが、楽しみもあり、不安もありって感じです。68kからPowerPCに移行した時みたいにエミュレーションで古いアプリケーションも動くみたいだけど・・・
ただようやくOSXになれてきた頃にまた大幅な変更ってのは大丈夫なんだろうか?
でもWinインストール済みのPCにOSXを入れられたりすると面白いかな?(しばらくはApple製Intel内蔵Macでしか動作しないような事をコメントしていますが、簡単に動くように出来そうな気もします。)
今後のAppleの動きは注目ですね。
« 浜名湖ガーデンパーク バスの時刻表 | トップページ | iTunes Music Storeが8月スタート? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- WindowsVistaRC1を試してみた(2006.09.17)
- iTunes Music Store(iTMS)がスタート1曲150円~(2005.08.04)
- iTunes Music Storeが遂に始まる??アイチューンズ株式会社設立(2005.07.15)
- クレジットカードの番号流出を体験した(2005.06.24)
- iTunes Music Storeが8月スタート?(2005.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: AppleにIntel入ってる・・・:
» AppleさんがIntelプロセッサ採用を正式発表!! [ぬるいSEの生態]
今まで色々と騒がれていましたが、Appleさんが、同社製のPCにインテル製のMPUを採用し、これまでのIBM製MPUの使用を逐次縮小すると正式に発表しました!!
また、Mac OS Xの新たなロードマップとして次期バージョンのコードネーム「Leopard」を発表。
とうとうと言うか、... [続きを読む]
コメント