うなぎパイファクトリーの工場見学
うなぎパイで有名な春華堂に新工場が出来ました。
場所は、東名高速浜松西インターから環状線を国道1号線方面へ進んで行くとある浜松技術工業団地内にあります。
環状線の交差点にある案内看板
案内看板のある交差点を曲がりしばらく進むと左折の看板があるので左折します。
すぐに右折の案内があるので右折し道なりに進むと工場が見えてきます。
入場無料
開館時間 10:00~18:00
カフェサロンのオーダーストップ 17:30
360日営業 (メンテナンスのため臨時休業あり。)
閉館日はココでチェック
駐車場(無料)
所在地 静岡県浜松市大久保町748-51(協同組合 浜松技術工業団地内)
仕込みの所は見ることが出来ませんが、手作業で作っている事を説明してくれます。
また窓から細いうなぎパイの生地が焼きあがって膨れていく様子を眺める事が出来ます。
(関係のある会社からのお祝いの花が一杯あったのですが、しばらく飾るので花を抜かないでくださいって・・・つまらない事を気にしすぎな気がしました。)
そして階段かエレベーターで2階に上がると、下のフロアで作業をしている包装、検品、箱詰めの工程を見ることが出来ます。
しばらく眺めていたら山のように不良品を弾いていました。(機会の調子が悪かったのかな?検品が厳しいのもあると思うけど・・・)
映像シアターで生産の歴史を紹介ってのもありました。
カフェサロンでゆっくりしようか等と甘い考えを持っていたのですが、入場待ちの列が・・・今回は諦めましたが、しばらくたったら再チャレンジします。
最後はうなぎパイのお土産屋さんがあります。お昼過ぎに行ったのですが直営店なのに品切れがチラホラと・・・見ていたらもの凄い勢いでうなぎパイが売れていくのにびっくりです。ここでちょっとお勧めなのが、昼のお菓子えび汐パイ。えびの風味が良い感じですよ。
お菓子の工場は以前に明治製菓の静岡工場を見たことあるのですが、春華堂の新工場の見学コースも明治製菓と同じように同業者に見られても痛くない包装や箱詰め、検品の工程見学がメインって印象です。でもうなぎパイを焼いている所を一部ですが公開していたのは頑張っているなと思いました。でも一番生地をどうやって作るのか実際に見たかったかな。
浜松みやげの定番!!春華堂のうなぎパイを購入するにはコチラをクリック!! 夜のお菓子 うなぎパイ24本入り夜のお菓子って命名は、夕食の家族団らんの時に召し上がって欲しいからだそうです。
真夜中のお菓子!うなぎパイVSOP(10本)ブランデーの香りがするマカダミアナッツ入りのうなぎパイです。真夜中に誰と食べるのでしょうか?
意外と可愛い??うなぎパイグッツ 春華堂うなぎパイストラップ(ゴールド)
« 067オオジュリン | トップページ | 浜名湖ガーデンパークのレポ »
「観光&レジャースポット」カテゴリの記事
- 浜松のプール(2007.07.19)
- 静岡県西部(浜松・浜名湖周辺)の海水浴場(2007.07.16)
- 佐鳴湖公園ミニ鉄道(2007.06.06)
- 富士サファリパーク(2006.07.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: うなぎパイファクトリーの工場見学:
» うなぎパイ本舗 工場見学 [あるがままに]
義父母兄が遊びに来てるので、最近近所に出来たうなぎパイ本舗の工場見学にきた。 日曜もやってるのってすごい。... [続きを読む]
» うなぎパイとガキ疲れ・・・ [DAMIAN'S NOTE]
今日は珍しく午前中から動き出す(笑)。
事務所に明日のナレーション原稿を取りに行く。日曜ということで、子役タレント(候補生?)が多数レッスンに来ていた。だから事務所内で落ち着いて原稿チェックできず・・・避難(汗)。
『夜のお菓子』でおなじみの『うなぎ.... [続きを読む]
» 春華堂 うなぎパイ工場見学とストラップ [よんだりくわんだり]
浜松のお土産として、 あまりにも有名なうなぎパイ。 そのうなぎパイを作っている春華堂さんの工場を見学できるということで、 名古屋からの帰り道に寄ってきました。 受付で住所や名前を書いて受付嬢に渡すと、 粗品引換券をくれます。 お†、 もしかして無料でうなぎパイくれるんだぁ。 うれしいかも†。 工場はまだ新しいみたいで凄くきれいです。 一階見学通路の右手にある小窓から、 細長い釜を流れながら焼かれていくうなぎパイが見れます。 最初はあんなに細いのねぇ。 完成系の1/5 くらいの太さの棒状のものが、 ... [続きを読む]
「へ~ちょ、な日々」の春日です。
トラックバックありがとうございました。
taka様は見学に行って来られたのですね。
焼いている所を見れるというのは面白そうですね。
機会があったらぜひ行ってみたいものです。
投稿: 春日はるひ | 2005/04/14 12:52
「静止状態における思考記録」の麒麟です。トラックバックいただいて訪問させていただきました。
全体的に浜松ネタが多くて大変懐かしいです。春華堂から歩ける距離に住んでいたので、かつての事務所等が今どうなっているのか非常に気になります(笑)。
投稿: 麒麟 | 2005/04/14 15:29
春日はるひさん、こんにちわ
見に行く機会があるといいですね。花博は終わってしまいましたが、まわりには良いところも沢山ありますよ。このブログのスポットガイドというカテゴリで幾つか紹介していますので、良かったら眺めてみてください。
麒麟さん、こんにちわ
以前は、浜松にお住まいだったのですね。
神田町の本社工場の事でしょうか?残念ながら事務所とかがどうなっているのかはわかりませんが、懐かしく思ってこのブログを見て頂けたようで嬉しいです。
投稿: taka | 2005/04/14 19:03