068ホオアカ
ホオアカ(ホオジロ科)
なぜかホオジロ科の鳥の紹介が続いています・・・
ホオアカの特徴は、顔が青みがかった灰色が多く、頬の位置に赤褐色の斑があるのが特徴です。
背中、羽が茶褐色に黒い縦斑というのは、ホオジロに似ています。胸は白っぽく茶色の斑と赤茶色の斑があります。
アシなどにつく虫をゴソゴソ探して捕まえます。
浜名湖周辺では、秋から春にかけて平地で見ることができます。夏は標高の高い草原に移動してしまいます。
2005年4月2日浜名郡雄踏町で撮影
« 志都呂にイエローハット | トップページ | 静岡エコパアリーナでB'zのライブ »
「●浜名湖でバードウォッチング」カテゴリの記事
- 佐鳴湖に冬鳥たちがやってきた(2008.11.22)
- 092セイタカシギ(2007.09.25)
- 091ケアシノスリ(2007.03.10)
- 飛んでいるチョウゲンボウ(2007.03.10)
「●野山の野鳥(山,草原,畑,庭)」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント