067オオジュリン
オオジュリン(ホオジロ科)
浜名湖周辺では、冬の間に見られる冬鳥です。(夏は東北、北海道や標高の高いところに移動します。)
オスの夏羽は、頭が黒くて目立ちます。
アシなどの茂みの中でゴソゴソと虫などを捕まえます。
喉に黒い斑があること、お腹が白っぽい事、背中に赤茶色に黒い斑があるのが特徴です。
ホオジロやカシラダカなど似た鳥が多いので見分けが難しい・・・
2005年3月27日浜名郡雄踏町で撮影
« はままつフラワーパークの桜が満開へ | トップページ | うなぎパイファクトリーの工場見学 »
「●浜名湖でバードウォッチング」カテゴリの記事
- 佐鳴湖に冬鳥たちがやってきた(2008.11.22)
- 092セイタカシギ(2007.09.25)
- 091ケアシノスリ(2007.03.10)
- 飛んでいるチョウゲンボウ(2007.03.10)
「●野山の野鳥(山,草原,畑,庭)」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント