063アカゲラ
アカゲラ(キツツキ科)
頭は黒く目のまわりが白色、黒色の羽に白い斑点模様、お腹が白くてお尻の辺りが赤色なのが特徴です
キョェ、キョェと鳴き、木の幹をつつきます。
特に枯れた木の幹を突付いて虫を捕まえるのが得意な鳥です。
この時は、遠くの枯れ木でカツカツ突付いているのが聞こえたので、見てみたらアカゲラでした。
距離がある上に、逆光だったので、写真がいまいちですが・・・
2005年3月12日浜松市佐鳴湖公園で撮影(この公園だけで3種類目のキツツキです。)
« ほぼ満車 | トップページ | 愛知万博に小さな子供と出かける »
「●浜名湖でバードウォッチング」カテゴリの記事
- 佐鳴湖に冬鳥たちがやってきた(2008.11.22)
- 092セイタカシギ(2007.09.25)
- 091ケアシノスリ(2007.03.10)
- 飛んでいるチョウゲンボウ(2007.03.10)
「●野山の野鳥(山,草原,畑,庭)」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント