060イカル
イカル(アトリ科)
シメと同じアトリ科の鳥です。
白褐色っぽい体に太く黄色いクチバシ、目のまわりのマスクのような黒い模様、黒い尻尾、先端が黒い羽に白斑があるのが特徴です。
サクラなどのタネを丈夫なクチバシで割って食べます。
5~10羽程度の群れで居ることが多いです。
浜名湖の周辺で見られる野鳥を紹介していきます。
画像から鳥の名前を調べたい時などにご利用ください。
ココログのマイフォトを利用した写真集も作ってみました。(載っている写真は同じだけど・・・)
家の庭に来たあの鳥って何だろうとか思った時に見て貰えると嬉しいです。
上記リンク以外に右側サイドバーからもリンクを貼ってあります。
2005年2月22日浜松市佐鳴湖公園(この時は」8羽程の群れでした。)
« 「サツキとメイの家」予約枚数が変更に | トップページ | 2005年サンダーバーズはどこに行く・・・ »
「●浜名湖でバードウォッチング」カテゴリの記事
- 佐鳴湖に冬鳥たちがやってきた(2008.11.22)
- 092セイタカシギ(2007.09.25)
- 091ケアシノスリ(2007.03.10)
- 飛んでいるチョウゲンボウ(2007.03.10)
「●野山の野鳥(山,草原,畑,庭)」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント