050ムクドリ
ムクドリ(ムクドリ科)
全体的に黒褐色の鳥ですが、頬に白い模様があるのとオレンジ色のクチバシと足が特徴です。
飛ぶと短い尻尾と白い斑が目立ちます。
冬の間は群れになって、畑などに居ることが多いですが、秋には柿などを食べに民家の近くに居ることも多いです。
バードウォッチングのカテゴリーで紹介した浜名湖周辺で見ることが出来る野鳥が50種になりました。
2005年2月4日浜名郡で撮影
« どんどんお店が増えていく・・・ | トップページ | 春の香り »
「●浜名湖でバードウォッチング」カテゴリの記事
- 佐鳴湖に冬鳥たちがやってきた(2008.11.22)
- 092セイタカシギ(2007.09.25)
- 091ケアシノスリ(2007.03.10)
- 飛んでいるチョウゲンボウ(2007.03.10)
「●野山の野鳥(山,草原,畑,庭)」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント