054スズガモ
スズガモ(カモ科)
小型のカモで、キンクロハジロと大きさや色が似ていますが、オスは背中が灰色の模様になっていること、メスはクチバシの付け根に白い斑があることで見分けることが出来ます。
浜名湖では数千羽以上の群れになっていることもあります。
一斉に飛び立つとかなり迫力があります。
潜って海底の貝などを食べますが、昼間は羽の間に頭を突っ込んで寝ている事も多いです。
2005年2月13日引佐郡細江町で撮影
スズガモのオス(何だか目つきが悪い、悪人面してる気が・・・)
スズガモのメス
« イオン浜松志都呂SCに韓国家庭料理『熱烈食堂』 | トップページ | 浜名湖ガーデンパーク開園日決定 »
「●浜名湖でバードウォッチング」カテゴリの記事
- 佐鳴湖に冬鳥たちがやってきた(2008.11.22)
- 092セイタカシギ(2007.09.25)
- 091ケアシノスリ(2007.03.10)
- 飛んでいるチョウゲンボウ(2007.03.10)
「●水辺の野鳥(海,湖,川,田圃)」カテゴリの記事
- 伊良湖岬でタカの渡りウォッチング(2007.10.07)
- 092セイタカシギ(2007.09.25)
- 090タシギ(2007.02.12)
- 089エリマキシギ(2007.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント