佐鳴湖
春は桜、夏は花火、秋は紅葉、冬は寒いと四季を通じて楽しめる湖で、散歩やジョギングをしている方で早朝から賑わっています。
海からは数キロ離れていますが、大潮時に下流から浜名湖の塩分を含んだ水が逆流してくるため、汽水性魚類も住んでいる珍しい湖です。
自分はどちらかというと佐鳴湖西岸(漕艇場のある側)の方が車も少なく静かなので好きかなぁ。
里山づくりをやったり、周遊できるように歩道の整備をしている(平成17年度中には1周出来るようになるかな?車道を歩く必要があるのは感心出来ませんが・・・)ので、のんびり散歩するのには良いところです。
が、肝心の湖の水質が悪いってのは関心できません。以前の記事でもチラッとふれましたが、環境省が発表した全国の湖沼の水質ランキングで、浜松市の佐鳴湖が堂々の3年連続ワーストワンとなっています。
汚泥を取ったり(汚泥しゅんせつ)、ヨシ原を作ったり、浮島を作ったり、接触酸化水路を設置したり、段子川の護岸を自然石に戻したりと色々やっていますが、水質はほとんど横ばい状態です。
佐鳴湖の水質については、アメニティ佐鳴湖プロジェクト(静岡大学)が詳しい調査を行っています。
浄化施設案内板
浄化施設の様子
佐鳴湖西岸の漕艇場から富士山を眺める
佐鳴湖東岸の浄水施設付近から(大平台の送信アンテナが見えます。)
関連リンク
アメニティ佐鳴湖プロジェクト(静岡大学)
佐鳴湖浄化対策検討結果報告書(浜松市環境部環境保全課)
佐鳴湖里山楽校(浜松市環境企画課)佐鳴湖 浄化対策専門委員会 資料(静岡県浜松土木事務所)
佐鳴湖懇談会資料(静岡県浜松土木事務所)
« 038ハクセキレイ | トップページ | 039タヒバリ »
「観光&レジャースポット」カテゴリの記事
- 浜松のプール(2007.07.19)
- 静岡県西部(浜松・浜名湖周辺)の海水浴場(2007.07.16)
- 佐鳴湖公園ミニ鉄道(2007.06.06)
- 富士サファリパーク(2006.07.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 佐鳴湖:
» 18切符の旅 浜松駅 - 高塚駅・弁天島駅 - [マサルの覚書き日記]
青春18切符の旅 最終日は高塚駅と弁天島駅に下車 前日に浜松で友達と遊んだ後、駅のロッカーに預けた荷物を持って、 ネットとシャワー有る匁喫茶で一夜を明かした。 シャワーを浴びて、C姐さんから教えて頂いたお薦めのお店を調べたり、 ‐眠....そして出る前にブロ..... [続きを読む]
お邪魔します。
わたしは佐鳴湖周辺の住人ですが、佐鳴湖公園などを散歩がてらに写真を勉強中で、ほぼ毎日「デジカメとお散歩」というブログに投稿しています。よろしければ一度お越しください。
投稿: osanpophotos | 2005/07/20 23:11
osanpophotosさんこんにちわ
自分も佐鳴湖公園にはよく散歩や写真を撮りに行っています。
このサイトのマイフォト浜名湖野鳥図鑑にも佐鳴湖で撮った写真がいっぱいあります。
水質ワースト1の湖ですが、とても好きな場所です。
投稿: taka_psyence | 2005/07/22 23:23