041ハヤブサ
ハヤブサ(ハヤブサ科)
ノンビリしていたカルガモがガァガァ賑やかになったので何だろうなぁと思ったら、上空をハヤブサが飛んでいました。
実はすごい上空だったので、目では何だか判らず、家に帰ってパソコンで拡大してからハヤブサだと判ったのですが・・・
ハトよりやや大きい程度のハヤブサですが、ハトかやや小さい鳥を襲って食べます。
オオタカと同じく、種の保存法で国内希少野生動植物種、日本版レッドデータブックで絶滅危惧Ⅱに指定されています。
飛んでいる時はシルエットで見分けることになりますが、今回はほほの部分の黒い模様が写っていたので区別は楽でした。(やや逆光だったので見辛いのですが・・・)
2005年1月10日浜松市佐鳴湖公園で撮影
« 040ツグミ | トップページ | 節分で太巻き寿しを食べますか? »
「●浜名湖でバードウォッチング」カテゴリの記事
- 佐鳴湖に冬鳥たちがやってきた(2008.11.22)
- 092セイタカシギ(2007.09.25)
- 091ケアシノスリ(2007.03.10)
- 飛んでいるチョウゲンボウ(2007.03.10)
「●野山の野鳥(山,草原,畑,庭)」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント