047トラツグミ
トラツグミ(ツグミ科)
黄色と黒と白色の虎縞模様のツグミ(リンク)なので、トラツグミです。
頭、背中、羽は黄褐色に黒色の班、胸から腹は白地に細かな三日月型の黒色班があるのが特徴です。
地味な感じを受けますが、とても綺麗な模様をしています。
シロハラを見てから、10歩ほど歩いた空き地にポツンと居ました。一瞬置物かと思ってしまった・・・
この鳥の虎模様って落ち葉などの上だと保護色で見つけにくいのですが、緑の草の上だととっても目立ちますね。
2005年1月31日浜名郡雄踏町で撮影
« 東海地震をちょこっと考える | トップページ | 浜名湖でうなぎの養殖って本当? »
「●浜名湖でバードウォッチング」カテゴリの記事
- 佐鳴湖に冬鳥たちがやってきた(2008.11.22)
- 092セイタカシギ(2007.09.25)
- 091ケアシノスリ(2007.03.10)
- 飛んでいるチョウゲンボウ(2007.03.10)
「●野山の野鳥(山,草原,畑,庭)」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント