046タゲリ
タゲリ(チドリ科)
ケリ(リンク)の仲間ですが、ケリと較べるとやや小さいです。
冬の間、田んぼなどで見ることが出来ます。
頭のてっぺんに飾り羽根があるのが特徴です。
夏羽だとエメラルドグリーンの様な光沢があるのでとてもキレイです。
ケリの中に一羽だけ混じって餌を捕っている所を見ることが出来ました。
冬羽なのか、褐色っぽい色だったのが残念・・・
2005年1月30日浜松市和地町で撮影
バードウォッチングのカテゴリーを作ってほぼ一ヶ月で、浜名湖周辺で見ることが出来る野鳥40種類以上を載せることができました。
« 浜松シティマラソンの交通規制はどうなる | トップページ | 東海地震をちょこっと考える »
「●浜名湖でバードウォッチング」カテゴリの記事
- 佐鳴湖に冬鳥たちがやってきた(2008.11.22)
- 092セイタカシギ(2007.09.25)
- 091ケアシノスリ(2007.03.10)
- 飛んでいるチョウゲンボウ(2007.03.10)
「●水辺の野鳥(海,湖,川,田圃)」カテゴリの記事
- 伊良湖岬でタカの渡りウォッチング(2007.10.07)
- 092セイタカシギ(2007.09.25)
- 090タシギ(2007.02.12)
- 089エリマキシギ(2007.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント