031カワラヒワ
カワラヒワ(アトリ科)
緑色がかった褐色で、スズメ位の大きさの鳥です。
地味な感じがするのですが、風切り羽の黄色班が飛ぶと目立って綺麗です。
水のない田んぼや、河原の草むらなどで見ることが出来ます。(河原にいるヒワだからカワラヒワか・・・)
地面でヒョコヒョコ餌を捕っている時は、保護色で見つけにくいですし、電線等にとまっているとスズメと間違えやすいです。気がつかずに近づいてしまい飛んでしまってから、羽の黄色班でカワラヒワだったぁと気付いたことが何度もあります。
カワラヒワで思い出すのは、庭の木からヒナごと巣が落っこちてきた事がありました。(結局ヒナは助からなかったんですけどね・・・)
2005年1月19日浜名郡雄踏町で撮影
« 030コチドリ | トップページ | タイワンリス? »
「●浜名湖でバードウォッチング」カテゴリの記事
- 佐鳴湖に冬鳥たちがやってきた(2008.11.22)
- 092セイタカシギ(2007.09.25)
- 091ケアシノスリ(2007.03.10)
- 飛んでいるチョウゲンボウ(2007.03.10)
「●野山の野鳥(山,草原,畑,庭)」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント