034シメ
シメ(アトリ科)
スズメよりやや大きい鳥で、カワラヒワと同じアトリ科の鳥です。
喉が黒い事と、ややピンクがかったような褐色の胸から腹、茶色っぽい羽に白い模様が入っています。
飛ぶと羽の白い模様がとても目立ちます。
チチッと鳴く他、木の実を嘴で割って食べる時のパキパキ言う音が印象的です。
2005年1月21日浜松市佐鳴湖公園で撮影
シメ
« 033ダイサギ | トップページ | 富士山が綺麗に見える季節 »
「●浜名湖でバードウォッチング」カテゴリの記事
- 佐鳴湖に冬鳥たちがやってきた(2008.11.22)
- 092セイタカシギ(2007.09.25)
- 091ケアシノスリ(2007.03.10)
- 飛んでいるチョウゲンボウ(2007.03.10)
「●野山の野鳥(山,草原,畑,庭)」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント