030コチドリ
コチドリ(チドリ科)
海岸や池などで見かける鳥でスズメほどの大きさなのですが、足が長いです。
頭のてっぺんが灰褐色で、目の回りに十字模様に黒い部分(冬は色が灰色っぽくなります。)と首のまわりの黒い模様が特徴です。
チドリの仲間って気が強いのが多いのですが、この鳥も可愛い感じに似合わず巣に近づいたりすると人でも襲ってくることがあります。
2005年1月14日引佐郡細江町で撮影
« 029スズメ | トップページ | 031カワラヒワ »
「●浜名湖でバードウォッチング」カテゴリの記事
- 佐鳴湖に冬鳥たちがやってきた(2008.11.22)
- 092セイタカシギ(2007.09.25)
- 091ケアシノスリ(2007.03.10)
- 飛んでいるチョウゲンボウ(2007.03.10)
「●水辺の野鳥(海,湖,川,田圃)」カテゴリの記事
- 伊良湖岬でタカの渡りウォッチング(2007.10.07)
- 092セイタカシギ(2007.09.25)
- 090タシギ(2007.02.12)
- 089エリマキシギ(2007.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
« 029スズメ | トップページ | 031カワラヒワ »
コメント