ドバト
ドバト(ハト科)
もともと人が飼っていたハトが逃げ出して、繁殖して増えたものです。
昔から日本に居た鳥でもなく、渡り鳥のように飛んできた鳥でもありませんので、「野鳥」ではありません。
集団で生活するのを好み、公園で群れをなしたり、マンションのベランダに巣を作ったりといった事で、問題になることも多いです。
浜松駅のバスターミナル周辺でもウジャウジャ居ますね。
最近では、このドバトを狙ってタカの仲間が都会に住み着くといったことも増えてきました。
2005年1月14日浜名郡雄踏町で撮影
« 舞阪町のスッポン養殖 | トップページ | 032チョウゲンボウ »
「●浜名湖でバードウォッチング」カテゴリの記事
- 佐鳴湖に冬鳥たちがやってきた(2008.11.22)
- 092セイタカシギ(2007.09.25)
- 091ケアシノスリ(2007.03.10)
- 飛んでいるチョウゲンボウ(2007.03.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント