舞阪灯台と砂浜
舞阪町にある舞阪灯台
海岸沿いを走る浜名バイパスからも良く見えます。
残念ながら灯台に登って景色を見ることはできないのですが、防風林に囲まれた景色は結構好きです。
また、この周辺の海岸もお気に入りです。
なーんにもない砂浜がただ何キロも続いているだけのなのですが、東京や新潟、北海道が来た人を案内するとだいたいその砂浜の長さに驚くので面白いです。
その後の反応はバラバラで、ゴミと人の少なさに驚く人、岩場が無く波が穏やかなのに驚く人、冬なのに流氷やあざらしが居ないのに驚く人など様々でしたが・・・
アカウミガメの産卵や、コアジサシの繁殖なんかでも有名です。
この砂浜ですが、外海に面しているため流れが速く全面遊泳禁止となっており海水浴場にはなっていません。
波が穏やかそうに見えても、離岸流という海岸へ寄せた波が沖へと引き返す早い流れの場所があるので危険です。この流れにつかまると秒速1メートル以上の早さであっという間に数十メートル沖までさらわれてしまいます。毎年のようにサーファーが流されて・・・という話を聞きますので波打ち際で遊ぶ時は注意してください。
中田島の砂丘に案内するって手もあるのですが、海の近くまで行くのに遠い(年配の人にキツイ)やゴミの問題(「ゴミ大量流出!砂丘の異変」TBS)などがあるので最近は避けてます・・・・
台風の影響で池なんかも出来て問題になっています。
浜松・中田島砂丘に巨大池 住民が不安募らす
浜松市中田島町の中田島砂丘で、この秋の台風22、23号の高波でできたとみられる巨大な池に付近住民が不安を募らせている。海岸線の後退などが影響し、砂丘の池はこれまでよりもはるかに民家寄りに位置。「大きな台風に直撃されたり、津波に襲われたりしたら」と住民団体は12月になっても消えない池に警鐘を鳴らしている。(中日新聞)
砂丘に砂が無くなったら、丘も無くなるんですねぇ。
今年は台風連発&集中豪雨で特別だったのもありますが、来年も同じ様な天気になる可能性もありますし心配です。
« JFL最終節 Honda FCvsザスパ草津 | トップページ | 森のくじら »
「観光&レジャースポット」カテゴリの記事
- 浜松のプール(2007.07.19)
- 静岡県西部(浜松・浜名湖周辺)の海水浴場(2007.07.16)
- 佐鳴湖公園ミニ鉄道(2007.06.06)
- 富士サファリパーク(2006.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント