浜松では昨夜は大雨でした
自分の住んでいる所では、夜の9時頃からすごい大雨になりました。
半分、滝の中に住んでいるような感じです。
マイナスイオンたっぷりってノンキナ事言ってられないですね。
うるさくてテレビの音が聞こえないし、衛星放送も映らなくなるし。
外を見ると排水溝から水があふれ出して流れていました。
何となくですが、先月の台風の時より雨量が多い感じがしました。
幸いにも家は浸水とかはなかったのが救いでした。
近所のショッピングセンターでは、水没する恐れがあるとかで車を移動するように放送してたり、道路も川みたいで酷いようすでした。
なかには、ぐっすりと寝ていて雨が降っていることに気がつかなかったよっていう大物?も居ましたが、このまま進むとタクシーが水没して壊れるからと土砂降りの中、川のようになった道路に降ろされた方も居ました。
また、水で道路と田んぼの見分けがつかず、田んぼの中に突っ込んで出られなくなった車も多数出たようです。
デイアフタートゥモローを見た後だけに自然って怖いなぁと思いました。
地球の温暖化で、日本が亜熱帯化とかするんだろうか・・・
関連ニュース
<大雨>11日夜、静岡県西部 菊川町で1時間に110ミリ
静岡県内は11日夜、前線の通過に伴い大気の状態が不安定となり、県西部を中心に非常に激しい雨となった。菊川町では午後11時40分までの1時間に110ミリを記録し、静岡地方気象台は「記録的短時間大雨情報」を出して警戒を呼びかけた。午後11時までの1時間に浜松市でも97ミリ、掛川市で94ミリを観測した。
(毎日新聞)
豪雨の浜松市で乗用車水没、女性が死亡
深い気圧の谷に入った影響で、東海、関東地方の一部では、11日夜から12日朝にかけて激しい雨に見舞われた。
静岡県浜松市東伊場では、12日午前7時40分ごろ、JR東海道線のガード下の市道で乗用車2台が水没しているのが見つかった。ダイバーが調べたところ、そのうちの1台に同市西浅田、パート清掃員津ヶ谷敏子さん(69)が取り残されていた。津ヶ谷さんは病院に運ばれたが、まもなく死亡が確認された。もう1台に乗っていた男性(19)は、自力で脱出した。現場は片側1車線で、冠水した部分では、最深部で約5メートルの水深があったとみられる。
同県磐田市では、市内を流れる河川が増水したため、11日夜に災害対策本部を設置、計2290世帯に避難勧告を出した。
気象庁予報課によると、太平洋沿岸に延びた前線に、暖かく湿った空気が入り込み、所々で記録的な豪雨となった。
(読売新聞)
雨で東海道新幹線止まる 静岡―豊橋間で運転を見合わせ
東海道新幹線は、11日午後10時25分から47分にかけて、静岡県浜松市と磐田市、掛川市などの雨量計が1時間に60ミリの規制値に達したため、静岡―豊橋(愛知県)間の上下線で運転を見合わせ、上下11本約4800人が影響を受けた。
JR東海によると、11本の列車は浜松駅などの各駅に停車。乗客らは、12日未明まで車内で運転再開を待った。
静岡地方気象台によると、付近では寒冷前線の通過に伴う強い雨が降っており、静岡県の遠州南地方には大雨洪水警報が出されていた。
(共同通信)

« ウォーターボーイズ2の演奏を生で聞ける? | トップページ | 浜松広報館(エア・パーク) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 浜松動物園の仔トラの名前がテンちゃんに決定(2013.01.27)
- 4月14日新東名開通(2012.01.27)
- 首相が浜岡原子力発電所の運転停止を要請(2011.05.06)
- 楽天ポイントによる東北地方太平洋沖地震の被災者義援金受付スタート(2011.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント