浜松広報館(エア・パーク)
浜松広報館(エアー・パーク)
平成11年にオープンした航空自衛隊のテーマパークです。
過去のブルーインパルスの機体や、日本に1台しかないというバンパイアT55などを展示しているほか、
パイロットのシミュレータや全天周シアターを無料で楽しむことができます。
入館料 無料
開館時間 午前9時~午後4時
休館日 ・毎週月曜日(祝日又は国民の休日の場合はその翌日)
・毎月最終火曜日(館内整備)
・3月第2週の火曜日~木曜日(総合整備)
・年末年始(12月28日~翌年1月4日)
自動車
駐車場 ・一般乗用車 約146台 (無料)
・バス 17台 (無料)・JR浜松駅北口のバスターミナル14番線から「泉・高丘行き」を利用 「泉4丁目」下車、基地外柵沿いに徒歩約10分
・広報館直通の路線バスが1往復運行されています。(運転席に水色の浜松広報館のプレートが飾られています。)
浜松駅10:00発 ― 西山10:23― 広報館10:28
(JR浜松駅北口バスターミナル16番線から和合・西山行き)
広報館12:10発 ― 西山12:15 ― 浜松駅12:39
お問い合わせ 〒432-8551
静岡県浜松市西山町無番地 航空自衛隊浜松基地
Tel.053(472)1111(代)
内線3381~3385 (FAX)内線3389
大型シミュレーターは、本物の飛行機(T-2)の部品を使った本格的な物でかなり難しいです。
1回やっただけでは、前の飛行機についていくことも困難かも・・・
また操縦席の狭さと椅子の座り心地の悪さにも驚きます。
飛んでいる時の見た目の鮮やかさとは裏腹に過酷な仕事だと感じます。
受付順の搭乗になりますので、広報館についたら一番先に予約をするのがお勧めです。
次に広報館の1階にある受付でお姉さんから全天周シアターの入場整理券を貰います。1回120名が入れるのですが、土日や団体客と重なると配布終了となってしまいますので注意が必要です。入り口は2階になります。
全天周シアターは空撮の映像とか綺麗なのですが、自分は見てたら気持ち悪くなったので2回しか見たことないです。あまり前の方だと見上げる形になり見難いので中央の機械がある付近が見やすいかも。
1階の目玉はXF-2のモックアップ、バーチャル防空管制司令室、F-1戦闘機の内部展示、エンジンのカットモデル展示でしょうか。
2階の展示コーナーでは、ブルーインパルスの模型や写真を公開しています。(以前はサンダーバーズが来日した時の様子を展示していました。)
3階にある喫茶店から滑走路を眺めてT-4やエーワックスの離着陸を眺めたりできます。(運が良ければブルーインパルスが来ることも)
飛行機のビデオを見たり、装備品の展示なども見ることが出来ます。
浜松基地の縮小模型や簡易シミュレーターなどもあります。
1階にある売店では、飛行機のプラモデル、DVD、部隊のステッカー、パッチ、カレンダー、子供用のフライトスーツ?なんかを売っています。最近人気の自衛隊限定グッツなどもあります。
大型シミュレーターが目玉の格納庫では、歴代ブルーインパルスのコクピットに座る事が出来たり、SVA9型複葉機や零式艦上戦闘機五二甲型、T55(DH115)バンパイアなどのマニアックな機体を見ることが出来ます。(浜松まつりの凧も飾ってあったりします。)
平日は、フェンスの間や喫茶店から練習機が離陸したりする所も見ることができます。
もし、飛行機の撮影をしたい場合は、広報館の駐車場に車をとめ、基地の外周道路を右側(時計回り)にフェンス沿いに歩いていくと滑走路が良く見えるポイントがあったのですが、07年5月下旬に植樹が行われ見難くなってしまいました。
T2ブルーインパルスのコックピット
バンパイアT55
« 浜松では昨夜は大雨でした | トップページ | 浜松駅のバス乗り場 »
「観光&レジャースポット」カテゴリの記事
- 浜松のプール(2007.07.19)
- 静岡県西部(浜松・浜名湖周辺)の海水浴場(2007.07.16)
- 佐鳴湖公園ミニ鉄道(2007.06.06)
- 富士サファリパーク(2006.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント