カテゴリー

2009年9月29日 (火)

エアフェスタ浜松2004 あの時は・・・

前回サンダーバーズが来日した時の、2004年のエアフェスタ浜松がどんな感じだったのか振り返ってみたいと思います。

8時に基地正門に到着。

外周道路は歩くほうが早いほどの大混雑でした。

8時20分にシャトルバス乗車

8時30分にエプロン到着
50周年記念の特別塗装機が多くて楽しかったです。
Img_3363

Img_3364

Img_3373

地元の機体なのにリモートで展示飛行を行ったエーワックス
Img_3370

ちょっと上がるだけで雲の中に突っ込んでしまいます。
Img_3378

大きく場所をとる機体なので、今年も同じようにリモートになるかも知れませんね。

地元のT-4も頑張って飛びました。
Img_3398

Img_3423

Img_3444

Img_3449

この年はサンダーバーズが来ると雨が降るとか言われていましたね。(パシフィックツアーのジンクスなのか今回のツアーも明日9月30日のグアムAnderson AFBのエアショーが熱帯性低気圧のため中止になっています・・・)
Img_3413

この時のブルーインパルスは、5番機にちょっとした洒落をきかせた塗装をしていましたが、今回は何かやってくれるでしょうか?
Img_3418

最後にバートルの気合の入ったフライトを眺めました。
Img_3454

10時10分、サンダーバーズとブルーインパルスが並んでいるのを眺めながら帰宅しました。
Img_3457


本当に今年は晴れてくれーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!と願います。

2009年3月30日 (月)

浜松基地のT-4練習機

浜松基地でダラダラと撮影したT-4の画像がそこそこの数になったのでまとめてみました。

浜松基地のT-4

取り敢えず、27機分です。
608、609、612、655、660、675、676、689、691、699、705、715、734、743、744、755、767、771、775、779、780、782、783、787、790、797、807


Exif情報も表示してありますが、ほとんどISO200、絞りF8の絞り優先AEで撮っていますので参考にならないかも・・・
ボディは、EOS30DにEF300F4LIS+X1.4エクステンダー2がメインとなっています。
自分だけなのかも知れませんが、エクステンダー付けた方がピント合わせ易い気がしています。

07年9月7日追加
611、613、676(特別塗装)、700、732(特別塗装)、740、746、762、806

08年2月29日追加
657、808

08年2月29日追加
698、706、774

09年3月30日追加
久しぶりにT-4コーナーに画像を追加
最近はEOS40DにEF300F4LIS+X1.4エクステンダー2で撮っています。
630、682、693、732、741(特別塗装)、742(特別塗装)、744(特別塗装)、749、753、766、769、781、782(特別塗装)
13機分追加です。
この中では赤白で七五三と縁起も良い??753号機が人気があるとか・・・

11年3月追加
615、704、732(特別塗装)、747、760、761、773、778、796、798
10機分追加

11年4月追加
758

2008年9月15日 (月)

浜松基地08年9月15日ブルーインパルス中継

浜松基地08年9月15日

ブルーインパルスの芦屋基地航空祭帰りの中継がありました。
またまた悪天候で30分遅れの到着です。

ハンマーヘッド隊形で入ってきました。
P1000075

お手振りも!!
Img_6006


Img_6038

離陸はほぼ定刻どおり上がって行きました。
4番機が派手に翼を振ってくれて盛り上がりました。
たしか磐田の高校出身の方だったかと・・・
P1000077

次に浜松基地に来るのはエアフェスタ?それとも横浜リモートの展開があるのかな?

2007年11月22日 (木)

浜松基地07年11月22日ブルーインパルス中継

浜松基地2007年11月22日

エプロンガラガラ
T-4はこの一機だけでした。
Img_2186

ブルーインパルスは1~4号機が到着
Img_2194

Img_22041

エーワックスが何度もタッチアンドゴーで見せてくれました。
Img_2318

救難隊は、UH-60J、バートル、U-125Aがフライト。
飛んでいる姿を見かけなくなったMU-2はリタイアなのでしょうか?
上空を飛んでいたフォッカー50を絡めてUH-60Jを撮ってみました。
Img_2355

1~4号機が出発
Img_2390

ブルーインパルスは、2組みに別れてフライトする予定でしたが、後発組は雪でなかなか飛べなかったようです。

2007年11月12日 (月)

ブルーインパルス浜松基地中継

2週続けて浜松基地へ立ち寄る予定となっています。

築城基地航空祭
11月22日(木)
着陸 09時20分及び09時50分頃
離陸 11時20分及び11時50分頃

11月25日(日)
着陸 11時及び11時30分頃
離陸 13時及び13時頃


新田原基地航空祭
11月30日(金)
着陸 08時50分頃
離陸 11時20分頃

12月 3日(月)
着陸 11時及び11時30分頃
離陸 13時及び13時30分頃

11月30日追加
新田原基地→松島基地へ予定変更になっています。

3週連続ブルーインパルス!!
那覇基地航空祭
12月 7日(金)
着陸 08時50分及び09時20分頃
離陸 10時30分及び11時頃

12月10日(月)
着陸 14時10分及び14時40分頃
離陸 15時40分及び16時10分頃


天候等の状況で中継地が他の基地(小松など)に変更になったり、時間より早く到着したり、早く出発したりします。
今年6月以降一発芸??をやってくれる事があるので楽しみです。

2007年11月11日 (日)

明野駐屯地航空祭2007

明野駐屯地航空祭2007

陸上自衛隊のイベントですが、航空祭という変わったイベントです。
そしてココと言えば、アパッチロングボウが居るのが目玉です。

Img_1856

Img_1857

2007年11月 1日 (木)

岐阜基地航空祭2007ブルーインパルス

岐阜基地航空祭2007ブルーインパルス

先週の浜松基地に引き続き、快晴&風が弱いという最高のコンディション!!

ダイヤモンドテイクオフ・ダーティーターン
Img_1499

ロールオン・テイクオフ
Img_1506



デルタ・ループ
Img_1657

ローリング・コンバット・ピッチ
Img_1702

コーク・スクリュー
Img_1720


今年は6回ブルーインパルスを見に行って1区分5回、飛行なし1回でした。

2007年10月30日 (火)

岐阜基地航空祭2007異機種大編隊

岐阜基地航空祭2007異機種大編隊

T-400の航過飛行、UH-60Jのデモはすっ飛ばします。(見てなかったので・・・オイオイ)

C-1
Img_1248


Img_1324


Img_1468

2007年10月29日 (月)

岐阜基地航空祭2007オープニングフライト

岐阜基地航空祭2007オープニングフライト


静かなのは最初に飛んだT-7だけ?

F-15
Img_1129

F-2
Img_1135_2


ファントム
Img_1142

編隊飛行
Img_1146

編隊飛行の動画
T-7を先頭にF-15,F-2が飛行しています。よくまぁプロペラ機のスピードに合わせてジェット機が飛べるものだと感心します。

岐阜基地航空祭2007

岐阜基地航空祭2007

先週の浜松基地航空祭に続き、2週連続で出かけてきました。

朝焼けがとっても綺麗で期待が高まります。
R0012453


より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

百里基地航空祭 入間基地航空祭 小牧基地航空祭 岐阜基地航空祭 浜松基地航空祭 芦屋基地航空祭 小松基地航空祭 築城基地航空祭 新田原基地航空祭 熊谷基地さくら祭り 静浜基地航空祭 美保基地航空祭 防府北基地航空祭 千歳基地航空祭 三沢基地航空祭 那覇基地航空祭 岩国フレンドシップデー 厚木基地桜祭り 松島基地航空祭 横田基地日米友好祭 JAL機体整備工場見学会 エアバス エアロック サンダーバーズ ディープブルース フレッチェ・トリコローリ ブルーインパルス ブルーエンジェルス ボーイング ラプター レッドアローズ レッドブル ロッキード・マーティン 富士山静岡空港 撮影機材&撮影方法 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 浜松広報館(エアーパーク) 航空ショーガイド 航空ショーガイド2008 航空ショーガイド2009 航空ショーガイド2010 航空ショーガイド2011 航空ショーガイド2012 航空ショーガイド2013 航空ショーガイド2014 航空ショーガイド2015 航空無線ガイド 飛行機のDVD 飛行機のおもちゃ 飛行機のゲーム 飛行機のプラモデル 飛行機のラジコン 飛行機の撮影 飛行機の撮影2008 飛行機の撮影2009 飛行機の撮影2010 飛行機の撮影2011 飛行機の撮影2012 飛行機の撮影2013 飛行機の撮影2014 飛行機の本 飛行機の模型