カテゴリー

2010年6月20日 (日)

SMAP×SMAPスペシャル さんタク ブルーインパルス完全版

SMAP×SMAPスペシャル さんタク ブルーインパルス完全版

6月21日 22時45分~23時39分 フジテレビ

今年の1月3日に放映された「さんタク」は、スマップの木村拓哉さんが航空自衛隊のブルーインパルスに搭乗するってことで話題になりましたが、今度のスマスマで、未公開トークや秘蔵VTRを含むスペシャルが放送されます。
Gガイドの番組詳細情報だと、戦闘機で大空爆走などと書かれてますが・・・練習機って言うより、戦闘機って方がカッコいいからか?

番組全部がブルーインパルスネタって訳ではなさそうですが、どのような未公開シーンが放送されるか楽しみです。

Img_0629

6月22日追記
録画で後から見るつもりが、WCを見た勢いそのままで、最後まで番組を見てしまいました。
お正月にやったさんタクの再編集版って感じですね。
それにしても、ブルーインパルスの中で最も過酷な飛行をするとも言われている5番機に乗ってアクロバット飛行をしていてあの余裕は凄いですね。

今回の放送を見て、実際にブルーインパルスを見てみたいと思った方も多いのではないでしょうか?
2010年度ブルーインパルス スケジュール
ブルーインパルスは、各種イベントや基地の航空祭で飛行する事が多いのですが、高度なアクロバット飛行を行うのは航空祭のみです。(下に滑走路がある場所でしか出来ない科目があるため)
東京近郊ですと11月3日(水) 入間基地航空祭、関西からは10月24日(日)岐阜基地航空祭あたりが見に行きやすいかと思います。後は東京と大阪の中間にある10月17日(日)浜松基地航空祭が比較的交通の便が良いと思います。
関東では茨城空港と滑走路を共有している百里基地で7月25日(日)に航空祭が行われるのですが、交通アクセスが極度に悪いのが難点でお勧めし難いです。特に今年は真夏の開催なので、小さいお子様は熱中症なども心配です。

2009年4月 7日 (火)

F-22生産中止へ・・・

【ワシントン6日時事】ゲーツ米国防長官は6日の記者会見で、兵器調達の大幅な見直し計画を発表し、空軍の最新鋭ステルス戦闘機F22の生産中止をオバマ大統領に提言することを明らかにした。  F22は日本の航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の有力候補になっており、機種選定に大きな影響を与えるのは必至だ。  オバマ大統領は厳しい財政事情を踏まえ、ブッシュ前政権下では聖域になっていた国防費の見直しを宣言していた。 

[時事通信社]

これを大統領が認めれば日本がF-22を購入する道が絶たれます。
当初は3月に生産中止か否かの発表があると言われていましたが、1ヶ月遅れの発表となりました。
米空軍からの老朽化したF-15をF-22に・・・との思わくは上手くいきませんでした。
20機分確保出来ていた予算も4機に減らされました。
生産ラインが稼動していれば、コストを下げるために日本にも・・・という望みがあったのですが・・・
ロッキードマーティンとしては、なんとか続けたいはずなので、なんらかのアピールをすると思いますが、オバマ大統領が軍事産業を聖域としない旨の発言をしていますし難しそうですね。


これでF-Xの候補で残るのは、F-15FXとF-35、ユーロファイター タイフーンの3機種となりました。
ただどれも一長一短・・・
F-15FXは、対地能力を追加したF-15Eベースで、実機が無い状態。ステルス性を追加したF-15SEとかいうアイデアもあるようですが、これも物が無い状態・・・F-15Jを持っていれば必要ないような・・・
F-35は、国際開発のゴタゴタで開発費が絶賛上昇中!!(F-22より価格が高くなる可能性もありそう。)アメリカ向けの機体を回してくれれば意外と早く購入出来るかもしれませんが、いつ手に入るのかが焦点となりそうです。ファントムの寿命が来るのが先かライトニング2が来るのが先か・・・
タイフーンは、三菱で作るのOK、改造してもOKと非常に良い条件が出ていますが、改造した技術をフィードバックする必要がありそうで武器輸出どうこうに絡みそうなのと、アメリカさんの横槍が・・・

個人的には日の丸をつけたカナード&デルタ翼機を見てみたいのでタイフーンLOVEです。評価用でも良いから1機買って岐阜基地で試験してくれないかなぁ・・・

2008年12月18日 (木)

嘉手納基地にラプターF-22A再配備

嘉手納基地にラプターF-22Aが再配備されるとの情報がありました。

バージニア州ラングレー空軍基地所属の12機が09年1月から3ヶ月間ほど一時配備されるそうです。

うーん、見に行きたいかも・・・

2008年9月11日 (木)

築城基地から離陸したF-15Jが海上に墜落

築城基地から離陸したF-15Jが海上に墜落したそうです。

エンジントラブルが原因とみられるそうですが、パイロットが無事に脱出し怪我がなかったのがなによりです。
パラシュートで脱出するのってかなり危険らしいので本当によかった。

これでまた事故調査が終了するまでF-15は飛行停止ですね。

そしてまた老体のF-4がスクランブル任務に就くのだろうか・・・
そのうち過労死するF-4が出てこないかと心配です。(那覇でパンクしたようですが・・・)

Img_0587

2008年2月17日 (日)

YS-11来られなかった

浜松は晴れですが、冬型の気圧配置で日本海側は雪・・・
美保基地を飛び立つはずだったYS-11は天候不良で飛べず体験搭乗は中止になりました。

ANAのサイトで当日の運行状況の見通しをチェックしていたので、中止にならなければ奇跡的にラッキーだなぁ位に考えていました。

【運航状況】
以下の空港へ向かう便は、遅延・欠航・出発地への引き返しや他空港へ向かうなど条件付きの運航の可能性があります。
新潟、富山、小松、鳥取、米子(ANAサイトより)

美保基地と米子空港は滑走路が同じなので、当日の朝民間機が飛んでなかったらダメだろうと思って眺めていると、米子行きの便は出発していたものの、米子発の便は天候調査で遅延中・・・こりゃダメかも・・・と覚悟していたので中止の連絡が来た時もさほどショックは無かったです。

次に体験搭乗に当選するなんて7~8年後?かも知れませんが、その時を楽しみに待ちたいなと思います。

2008年2月 9日 (土)

スクランブル

ロシアの爆撃機、八丈島の南で日本の領空侵犯

防衛省に9日入った連絡によると、同日午前7時30分から約3分間、伊豆諸島南部の海上で、ロシアの爆撃機「Tu-95」1機が領空侵犯した。
同機は、サハリン方面から太平洋上を南下し、伊豆諸島南部で反転した後、八丈島から南に371キロの領空を侵犯した。
同省は、航空自衛隊百里基地(茨城県)などからF15、F4戦闘機計22機とE-767など早期警戒管制機2機を緊急発進。
領空を出るよう警告を繰り返したが、応答はなく、ロシア機は太平洋上を北上した後、サハリン方面に去った。

土曜日なのにエーワックスが上がったような気がしたので、なんだろう?と思っていたのですが、領空侵犯の為のスクランブルだったようです。
それにしても戦闘機22機と早期警戒管制機2機も飛ばすなんてえらい騒ぎです。
Img_2318


2月13日追加

露機が米空母挑発 領空侵犯と同日、一時緊迫

ロシア空軍のツポレフ(TU)95爆撃機が9日、伊豆諸島南部の日本領空を侵犯した問題で、米国防当局者は11日、侵犯機と同型のロシア機が9日、西太平洋を日本に向けて航行していた米空母ニミッツ(9万1487トン)の飛行甲板上空を、高度約600メートルの超低空で飛行する挑発行動を取っていたことを明らかにした。
 ロシア機の接近を探知したニミッツから艦載機のFA18ホーネット4機が緊急発進するなど、一時は緊迫した。AP通信は、「こうしたロシア機の飛行は冷戦以後ではまれ」と伝えた。
 米側によると、9日、日本周辺に飛来したTU95は計4機。うち領空侵犯機とみられる2機が日本沿岸を南下し、別の2機がニミッツに接近。同艦上空をかすめたのとは別の1機は、約90キロほどの距離で周囲を旋回していた。
 当時ニミッツは、護衛のイージス巡洋艦プリンストンを随伴。同艦も防空戦闘の手順に従って警戒行動を取ったものとみられる。11日、ニミッツは米軍基地のある佐世保港へ、プリンストンは福岡港へそれぞれ入港した。
 CNNテレビによると、米露間では、アラスカ近海の空域でロシア機の異常接近が、昨年7月から8回確認されている。同年9月には、アラスカ沿岸から約90キロにまで接近したロシアの爆撃機6機に対し、米空軍のF15戦闘機6機が緊急発進した。(産経新聞)

原子力空母の上空600メートル!!
打ち落とされなかったってことは、爆撃機が攻撃する態勢で無かったって事なんでしょうがなんとも・・・

2007年12月 6日 (木)

浜松基地07年12月5日ナイトフライト見物

浜松基地07年12月5日

ナイトフライトを見物してきました。

T-4が旋回しているのを見つけた息子が、「ちょっと飛行機見に行こう!」と言うので・・・

夜の滑走路は、明かりが奇麗ですね。

しばらくの間、T-4の離陸を見たりして楽しみました。

2007年11月15日 (木)

F-2墜落原因は配線ミス

名古屋空港で起きたF-2墜落事故の原因が判明しました。

原因は配線ミス=機体制御できず落下-名古屋空港のF2機炎上・防衛省事故調

愛知県豊山町の県営名古屋空港で航空自衛隊のF2支援戦闘機が離陸に失敗し炎上した事故で、防衛省事故調査委員会は15日、機体を制御する2種類の配線を逆に接続したことが原因だったとの調査結果を明らかにした。
 事故調によると、機首の上下方向の動きを感知するピッチ・レート・ジャイロと、機体の横回転の動きを検知するロール・レート・ジャイロの配線を逆に接続。このため、離陸しようと機首を上げた際に、飛行制御するコンピューターが正しく認識できず、水平尾翼が異常な角度で上下した後急上昇。機長が機首を下げようとして落下したという。機長の操縦に問題はなかった。(時事通信)

何という単純なミス・・・
分解整備をした時に配線を間違えたのでしょうか?
あの変な挙動をしたのも納得です。
でも、機体の欠陥とかじゃ無くて良かったです。
これで飛行再開の目途も付くかな?

2007年11月 7日 (水)

F-2に加えF-15も飛行自粛とは・・・

名古屋空港で起きたF-2離陸失敗墜落事故の原因が判明するまでF-2が飛行停止になっているのですが・・・
州空軍で起きたF-15Cの墜落事故の影響で在日米軍機だけではなく、航空自衛隊のF-15Jも飛行自粛となったそうです。

このミズーリ州で墜落したF-15は旧型のCで、「構造上の欠陥で空中分解した」と報じられています。
まぁ30年近く飛んでいて今さら構造上の欠陥もないだろうとは思うのですが、60%以上が再設計されたと言われている最新のF-15Eも追加で飛行停止になった(スクランブルなどの緊急時には使用)のが気になります。

F-2が飛べず、F-15も飛べないとなると、日本で飛べる戦闘機ってF-4だけになっちゃいますね。
こういった事があるので、基本設計が全く異なる機体を運用していくのも大切だなと考えるとF-XからF-15Eの選択肢が消えるのかなぁ?(今のタイミングでF-4がF-15Eに置き換わっていたら飛行可能な機体が無かった訳だし)

それにしてもF-4大活躍ですね。那覇基地から百里基地にF-4を展開させてF-15の穴埋めをするような記事も出ていましたが、F-4の飛行時間が増えると選定が遅れているF-Xの機体が調達される前に飛べなくなったりして・・・

あと、アメリカ空軍のハッタリという線もあるかな?
予算を減らされF-22の数も減らされ、F-15の新機種への置き換えがなかなか進まないので、古い機体だと落ちますよ、飛べなくなると国を守れませんよというアピールだったりして・・・
F-15はダメだF-22の数をもっと増やそうとなれば、価格を下げるために日本にも売っちゃえ!!方向に話が行きそうな気がするのですが、まぁそんな簡単で単純な問題じゃないですから、まだまだ紆余曲折いろいろあるんだろうな。

画像は小松基地所属のF-15J
Img_0645


2007年10月31日 (水)

名古屋空港でF-2炎上

ショッキングなニュースが飛び込んできました。

三菱重工業で定期点検を行ってテストフライトをしようとしたF-2が名古屋空港で離陸に失敗して墜落炎上事故を起こしました。
絶えず何人もギャラリーが居る場所なので事故の瞬間の画像とか出てくるだろうなぁと思っていたのですが、ANNニュースなどでは動画が公開されています。

それにしても機種上げして上がったと思った瞬間にカックンと下を向き滑走路に叩き付けられる映像は衝撃的です。
航空自衛隊から定期点検の為に三菱重工業に戻っていた機体のようですが、事故原因が判明するまでF-2全機飛行停止もあるかもしれませんね。
たまたま今日息子がセントレアに飛行機を見に行ってたので、名古屋空港閉鎖で飛行機の着陸が多くなり喜んでいたみたいですが・・・

画像は浜松基地所属のF-2です。
Img_7717

追加
墜落した機体は松島基地に納品され今年5月から定期点検で三菱重工業に戻ってきていたようです。
また、事故原因の究明が行われるまでF-2支援戦闘機全機の飛行停止が発表されました。
テレビ朝日では、離陸から墜落するまでの動画が公開されていますが、どうも空港に設置されていたカメラの映像のようですね。ひいた画像だとヘリコプターなどが置いてあるのが写っていました。
NHKでは、墜落した機体からパイロットが脱出するシーンや消火活動の様子が放送されていました。
しかし複座のF-2Bで良かったですね。動けなかったパイロットをもう一人のパイロットが救出して脱出出来たから死者が出ませんでしたが、単座のF-2Aだったらどうなったことか・・・

その他のカテゴリー

百里基地航空祭 入間基地航空祭 小牧基地航空祭 岐阜基地航空祭 浜松基地航空祭 芦屋基地航空祭 小松基地航空祭 築城基地航空祭 新田原基地航空祭 熊谷基地さくら祭り 静浜基地航空祭 美保基地航空祭 防府北基地航空祭 千歳基地航空祭 三沢基地航空祭 那覇基地航空祭 岩国フレンドシップデー 厚木基地桜祭り 松島基地航空祭 横田基地日米友好祭 JAL機体整備工場見学会 エアバス エアロック サンダーバーズ ディープブルース フレッチェ・トリコローリ ブルーインパルス ブルーエンジェルス ボーイング ラプター レッドアローズ レッドブル ロッキード・マーティン 富士山静岡空港 撮影機材&撮影方法 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 浜松広報館(エアーパーク) 航空ショーガイド 航空ショーガイド2008 航空ショーガイド2009 航空ショーガイド2010 航空ショーガイド2011 航空ショーガイド2012 航空ショーガイド2013 航空ショーガイド2014 航空ショーガイド2015 航空無線ガイド 飛行機のDVD 飛行機のおもちゃ 飛行機のゲーム 飛行機のプラモデル 飛行機のラジコン 飛行機の撮影 飛行機の撮影2008 飛行機の撮影2009 飛行機の撮影2010 飛行機の撮影2011 飛行機の撮影2012 飛行機の撮影2013 飛行機の撮影2014 飛行機の本 飛行機の模型