12年4月22日浜松広報館春のイベント救難隊デモフライト
浜松広報館(エアーパーク)の開館13周年として春のイベントで浜松救難隊による救難救助デモとUH-60Jによる飛行デモが行われました。
どんどん雨風がが強くなっていくなか、素晴らしいデモを見せてくれました。
U-125Aの離陸前から、UH-60Jはクルクルクルクル回っていて気合入っているなぁと感じましたが、ハラハラするほど低いしキレキレの動きで最後まで凄かったです。
浜松広報館のイベント案内です。
警戒航空隊及び第1航空団で保有する車両器材等を広報館展示格納庫北側エプロン地区で展示
11月14日(土)及び11月15日(日)
両日とも 9時~16時
11月14日(土)
警戒航空隊(航空機整備等支援器材等地上展示)
パッセンジャー・ステップ
スカイスタンド
けん引車(航空機用20t)
電源車
グランドクーラー
AWACS・Jr
11月15日(日)
第1航空団(車両地上展示)
場外救難車1形(メガクルーザー)
救難車
大型破壊機救難消防車
軽装甲機動車
今まで近くで見る事が出来る機会があまり無かった機材も多そうですし、時間が有れば見に行こうかと考えています。
AWACS・Jrは、何かやってくれるかなぁ?
今年も浜松広報館春のイベントが実施されます。
まずは、3月17日(火)から広報館前の南誘導路をT-4が通過するサウスタキシーが行われます。
通常、T-4の訓練では、北側の誘導路を使用しますので、小さなお子様には見難いのですが、近くを通りますので、乗っているパイロットの様子まで良く見えます。手を振ると振り返してくれるかもしれませんね。
3月17日追加
サウスタキシーの実施は行われませんでした。
また、広報館のホームページから関連事項が削除されています。
3月19日追加
広報館のホームページには記載されていませんが、T-4が数機サウスタキシーを実施しました。
3月25日(水)~27日(金)、4月1日(水)~3日(金)のうちT-4の飛行訓練が実施される日は、広報館北側のエプロン地区でT-4の発着訓練が行われます。
飛行訓練が実施される日という条件が微妙ですが、悪天候じゃなければ実施するのではと思います。
第31飛行隊と第32飛行隊で週代わりで交代でしょうか?
4月4日(土)からは、浜松広報館開館10周年イベントも始まりますし、色々と盛り上がりそうです。
3月19日追加
浜松広報館開館10周年イベントは一週間延期されました。
4月11日(土)~4月19日(日)
またイベントの詳細は未定となっています。
浜松広報館でT-4中等練習機の地上展示が行われます。
1月24日(土)、 25日(日)
午前10時00分~
何色が展示されるか楽しみですね。
浜松広報館で300万人達成イベントが予定されています。
その1
CH-47 ヘリコプター体験搭乗 (300万人達成イベント)
応募方法及び応募期間
展示資料館1Fロビー受付で配布した応募用紙(お一人様一枚限り)に住所、氏名、年齢、電話番号を記入して館内備え付けの応募箱に投函して下さい。
受付開始は1月10日(土)から来館者300万人達成日まで!!
応募条件
2月21日土曜日に浜松基地にお起こしになれる方
中学生以上に限ります。未成年者は保護者の承諾が必要です。自衛隊員は、応募できません。
注意事項
ご応募は、お一人様1日1回に限り有効です。
その他の注意事項は申し込み時に確認してください。
その2
目指せ300万人目!!?
浜松広報館エアーパークの昨年12月末までの累計来館者数は、2.978.414人だったそうで、みごと300万人目なると賞品が頂けるそうです。
更にその時ご来館されている方にもプレゼントがあるそうです。(200万人目の時は先着200名でしたが、今回は??)
ちなみに250万人目の時は、2007年10月20日でした。
受付のお姉さんが横断幕を張り始めたときは何が始まるかと思いました。
セレモニーの様子も眺めていたのですが、自分だったら辞退したいかも・・・
↓
浜松広報館10月20日に来館者250万人突破しました!!
おそらくこんな感じでさらされます。(新聞社の記事みたいに数日で見れなくなる訳じゃないのが・・・)
ちなみにF-15の模型は、売店で5000円位で売られている教導隊のソリッドモデルでした。
ブルーインパルスのサイン色紙は欲しい人多いかも知れませんね。
浜松広報館で現有戦闘機展示イベントが行われます。
日時;09年1月17日(土)、18日(日) 9時30分~15時
場所:浜松広報館展示格納庫北側エプロン
展示機種:F-15J、F-2
昨年は広報館のナイトオープンの時にも展示されていましたが、第1術科学校で教材に使用している機体の展示となります。
車で引っ張って持ってきますので飛びません・・・が、近くでじっくりと戦闘機を見ることが出来るチャンスですので、興味のあるかたは楽しめると思います。(もしかしたら電源車持ってきて動作デモとかあるかも知れませんね。)
今年は、浜松広報館の10周年、31飛行隊の20周年、バートルの引退など、イベントを実施しそうな事柄が色々あるので楽しみです。
明日から、浜松広報館でT-4の再発進訓練展示が行われます。
まず今週は31SQ、来週が32SQになるような気がします?
運が良ければ迷彩塗装機も見ることが出来そうですが・・・
いろいろと訂正追加しました。
通常月末の月曜日と火曜日は休館日ですが、8月25日、26日は臨時開館します。
去年は8月にも夜間開館があったので期待していますが、現在の所閉館時間の延長は発表されていません。
そして学校がお休みになると実施される浜松基地名物??サウスタキシーが夏休みに実施されます。
通常浜松基地での離着陸では、浜松広報館の反対側(北側)の誘導路を使用するのが基本なのですが、南側の誘導路を使用します。
小さいお子様でもバッチリ飛行機を見ることが出来るのが嬉しいイベントです。
7月24日(木)から8月29日(金)までの月曜日から金曜日に実施される予定です。(天候などによって行われないこともあります。また、土曜日、日曜日とお盆期間中はフライトがありません。また、広報館閉館日は実施しません。)
そして更にイベントが追加されました。
8月20日(水)~8月29日(金)
T-4練習機が広報館展示格納庫北側エプロンで再発進訓練を行います。
これは春休みのイベントとしても行われたもので、離陸する前の点検の様子などを近くで見ることが出来ます。
※エンジンを始動する前はエプロンに出て飛行機を見ることが出来ると思いますが、始動する時は格納庫の中から窓越しに見る形になると思います。
百里基地航空祭 入間基地航空祭 小牧基地航空祭 岐阜基地航空祭 浜松基地航空祭 芦屋基地航空祭 小松基地航空祭 築城基地航空祭 新田原基地航空祭 熊谷基地さくら祭り 静浜基地航空祭 美保基地航空祭 防府北基地航空祭 千歳基地航空祭 三沢基地航空祭 那覇基地航空祭 岩国フレンドシップデー 厚木基地桜祭り 松島基地航空祭 横田基地日米友好祭 JAL機体整備工場見学会 エアバス エアロック サンダーバーズ ディープブルース フレッチェ・トリコローリ ブルーインパルス ブルーエンジェルス ボーイング ラプター レッドアローズ レッドブル ロッキード・マーティン 富士山静岡空港 撮影機材&撮影方法 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 浜松広報館(エアーパーク) 航空ショーガイド 航空ショーガイド2008 航空ショーガイド2009 航空ショーガイド2010 航空ショーガイド2011 航空ショーガイド2012 航空ショーガイド2013 航空ショーガイド2014 航空ショーガイド2015 航空無線ガイド 飛行機のDVD 飛行機のおもちゃ 飛行機のゲーム 飛行機のプラモデル 飛行機のラジコン 飛行機の撮影 飛行機の撮影2008 飛行機の撮影2009 飛行機の撮影2010 飛行機の撮影2011 飛行機の撮影2012 飛行機の撮影2013 飛行機の撮影2014 飛行機の本 飛行機の模型