カテゴリー

« デジタル一眼レフカメラによる飛行機撮影(広角レンズ編) | トップページ | 10年2月6日富士山静岡空港 »

2010年2月 1日 (月)

飛行機撮影 ブルーインパルス出発編

デジカメで飛行機撮影をしよう!!

今回は、航空自衛隊の航空祭で人気のアクロバットチーム、ブルーインパルス出発編です。

4機の編隊飛行をメインに行う機体と、2機のアクロバット飛行をメインに行うソロをベースにした、サンダーバーズやブルーエンジェルスと似たアメリカンスタイルとも言われる編成となっています。

ブルーインパルスは非常に人気が高いので、機体の前は、開門直後から凄い人ごみになります。今年はさんタク&木村拓哉効果でより混雑するかも知れませんね。

どうして機体の前が人気なのかと言いますと、ブルーインパルスの演技はパイロットが機体に乗り込む前から始まっていますので、パイロットや整備員の動きを見る楽しみがあるからです。
ブルーインパルスは、機体が飛び上がってしまえば、ちょっと下がった所からもちゃんと見ることが出来ますので、早い時間から場所取りをするなど苦労して見るほどの物じゃないと思っていますが、会場によっては比較的見やすい所もありますので、チャレンジしてみてください。

※注意:ウォークダウンなどの様子は天候などの都合により、実施されない事があります。また静浜基地などのようにリモートでのフライトでは実施されません。

ウォークダウン
パイロットが機体に向かって歩いていきます。ビシィと合った動きがカッコ良いです。
Img_4963

パイロットと整備員が敬礼を行います。後席のパイロットはポツンと寂しく先に座っています・・・
Img_4971

エンジンや各部の動作チェックを行うプリタクシーチェック
ブルーインパルスの整備員さん達は、ドルフィンキーパーとも呼ぼれています。
身振り手振りでパイロットと整備員がやり取りする様子は面白いです。
Img_5002

自分の一番好きなエアーブレーキチェックの様子、整備員、パイロット、機体の動きが楽しいです。
Img_5021

そして、手を振りながら滑走路へタクシーアウト
顔が向いた時や手を振った時がシャッターチャンスっす。
Img_5058

残念ながらブルーインパルスの前で見る事が出来なかった場合、後ろのほうから眺めるとこんな感じになります。
Img_7007

滑走路でスモークチェック
Img_6660

飛行機撮影 ブルーインパルス出発編飛行機撮影 ブルーインパルス前半編
飛行機撮影 ブルーインパルス後半編

« デジタル一眼レフカメラによる飛行機撮影(広角レンズ編) | トップページ | 10年2月6日富士山静岡空港 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飛行機撮影 ブルーインパルス出発編:

« デジタル一眼レフカメラによる飛行機撮影(広角レンズ編) | トップページ | 10年2月6日富士山静岡空港 »