カテゴリー

« デジタル一眼レフカメラによる飛行機撮影(望遠レンズ編) | トップページ | 百里基地航空祭2009フライトスケジュール »

2009年8月28日 (金)

デジタル一眼レフカメラによる飛行機撮影(購入編)

だいたい欲しい機種やレンズが決まってきたら、いよいよ購入です。

ただデジタル一眼レフカメラのボディとレンズ以外に購入しておいたほうが良い物があるので紹介します。

必ず必要な物
デジ一ボディ+レンズ(レンズキット含む)
記録メディア(コンパクトフラッシュカード又はSDカード、信頼性の高い物がお勧め)
SDメモリカード
コンパクトフラッシュ

あると安心な物
液晶の保護フィルム:カメラの液晶サイズに合わせた専用品が売っていますが、100円ショップで携帯ゲーム用などとして保護フィルムが売られていますので、自分で切って貼ってもいいでしょう。
液晶保護フィルム

レンズのプロテクトフィルター(汚れや傷の対策):一枚余分なレンズが付くことになりますので、写りは劣化します。特に画面の中に強い光源(着陸灯など)が入るとフレア・ゴーストなどが発生しやすくなりますが、レンズをぶつけたりして傷を付けると修理費が非常に高いため、付けて置くのが安心です。また、レンズにスジ傷を付けずに汚れを取るのは慣れないと難しいので汚れ対策としてもお勧めです。レンズによって適合するサイズが違いますので確認後購入してください。
プロテクタフィルター

予備バッテリー(外出先での電池切れ対策):専用電池を使用する機種が多いので、電池切れになったからといって外出先で購入するのは困難です。いざって時のためにも確保しておくことをお勧めします。
バッテリー

ブロアー(埃の除去に):レンズ・ボディの埃や、センサーに付着したゴミの除去に使えます。押す部分が握りこぶし位の大きさがある大きめのブロアーがお勧めです。購入当初は細かなゴミが内部から出てくる場合がありますので、何度もプシュプシュしてから使いましょう。ガスが出るスプレーもありますが、風が強すぎたり、物によっては液体が出て傷める原因となることもありますので注意してください。
HAKUBA ブロアープロCP KMC-32

クロス(レンズ以外の部分を拭くのに使用):鹿の革を使ったセーム革が良いと言われていますが価格が高いのです。人工セームなどもありますので、お好みでどうぞ。
ハクバ セーム皮S (約1000cm2) KA-32

防湿ボックス(長く使用しないときのカビ対策):ジメジメする梅雨がある日本、大切にケースに入れてタンスにしまって置く・・・のは、絶対にダメです。久しぶりに使おうと思ったらなんだかモヤモヤしている?と気が付いたときには手遅れです。カメラのレンズはカビの大好物、ちょっとでも湿って空気の流れが無いところに放置して使わないでおくとすぐにやられてしまいます。ドライボックスはプラ製の安いものでも良いですが、定期的にハクバ ジャンボカビストッパー P-825(ハクバ)などの防カビ剤を交換するようにしましょう。
キャパティ ドライボックス 8L グレー DB-8L-N

レンズクリーナーセット(ブロアーで取れない汚れの除去):レンズはブロアーで埃を払うだけで触らないのが基本ですが、どうしても汚れが付いてしまうことがあります。ただレンズの清掃は非常に難しいです。レンズの表面に細かな砂埃がついたまま擦ってしまったりするとスジ状の傷が付いてしまいます。またクリーナー液を適量使い上手く拭き取らないとムラが出来てしまったりもします。このようにレンズの取扱いは非常にデリケートですので、最初のうちはプロテクトフィルターを取り付け、フィルターの清掃でコツを覚えるようにすることをお勧めします。
自分の一番のお勧めはHCLのレンズクリーナーです。オリンパスEEクリーナーを使用し適度な揮発性があるため拭きやすいです。またレーヨン不織布で柔らかいクリーニングペーパーも使いやすいです。バラ売りもしているので無くなった物だけ買い足せばいいので無駄も少ないです。HCL クリーナーセット(ケース付)


あると安心な物は、一度に全部揃える必要はありませんので、使っている間に必要かな?と思ったら買っていけばいいと思います。

カメラアクセサリーストア

では、実際どのようなお店で購入するかです。
激安通販店
とにかく一番安く購入するなら、価格コムで送料込みで最も安いお店を探すことです。注意点としては、過去に代金を振り込んだ物のお店が倒産し、商品が届かないといったトラブルが発生しています。対策としてはクレジットカードやローンが使えるお店を選ぶ、手数料がかかる場合がありますが代引きを購入方法として選択するなどがあります。また、初期不良交換に対応しない店やアフターサービスはメーカーに直接依頼する事としている店などもありますので事前に良く確認してください。
カメラ屋
自分が購入することが多いのが、フジヤカメラマップカメラ三宝カメラなどのカメラ屋さんです。価格コムの最安店ほどではありませんが、十分に対抗できる価格をだす店や、ローン金利1%キャンペーンをよくやる店など個性的なお店が多いです。新品同等品や中古良品で保証が長い商品など中古関連の在庫も豊富ですので、新品にこだわりが無ければ低予算で手に入れることも可能です。
大手家電量販店
ヨドバシカメラ、ビックカメラなどやヤマダ電機は、ポイントによる還元が大きいのが魅力ですね。カメラを買ったときのポイントで小物を揃えたりするのが定番でしょうか・・・強みは何といっても在庫の豊富さ、人気の新商品で他店が品切れの場合でも入荷が早いため手に入れやすいです。
大手通販
楽天市場Amazon.co.jpなども上手く使うとお得な買い物が出来ます。楽天市場は、野球やサッカーのチームが勝った翌日にポイント2倍セールを行ったり、期間限定のポイントアップセールを多く行うので急がない買い物はそれらのチャンスを待ちます。またAmazonは、時々何でなんだーーーという期間限定の大幅値引きを行ったりしますので、ニコンストアCanonストアは要チェックです。

« デジタル一眼レフカメラによる飛行機撮影(望遠レンズ編) | トップページ | 百里基地航空祭2009フライトスケジュール »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デジタル一眼レフカメラによる飛行機撮影(購入編):

« デジタル一眼レフカメラによる飛行機撮影(望遠レンズ編) | トップページ | 百里基地航空祭2009フライトスケジュール »